TOEICの証明写真を撮るときや、試験本番の服装をどうしようか悩むことってありますよね。

もし当日会場まで行って服装規定で追い返されたらどうしよう…



不安になるよね。この後しっかり説明していくね。
特に初めてTOEICを受講する方は悩むポイントの一つだと思います。
そこで、本記事ではTOEICの証明写真や試験本番での服装で悩んでいる方に向けて、以下のような内容を紹介します。
- TOEICの会場についての簡単な説明
- TOEIC当日の服装のポイント
- TOEICの証明写真を撮るときの服装
- 季節別TOEIC受験におすすめしたい服装



TOEIC試験本番で最大限力を発揮できるようにするためにも、ぜひ最後までご覧ください。
ちなみに、下記記事ではTOEIC直前に知っても本番で使えるテクニックをいくつかご紹介しているため、興味がある方はあわせてご覧ください。


TOEICの会場ってどんな場所?
TOEICの試験会場は大学や高校などの教育機関や公共の施設が使われることが多いです。
冷暖房が効きすぎていることも多く、体温調整できる服装が必要です。
また、会場によっては音が反響することもあるため、リスニングの音源が聞き取りにくい場合もあります。
ちなみに、TOEIC本番では少しピリピリしている人や時間ギリギリまで単語帳にしがみついている人がいるため、プレッシャーがかかりやすい状態です。
難しいと思いますが、できる限り周りを気にせずに自分の勉強に集中しましょう。
TOEIC当日の服装のポイント
それでは、TOEIC当日の服装のポイントをいくつかご紹介していきます。
学生も社会人も私服で大丈夫
まず大前提として、学生も社会人も私服で問題ありません。
制服やスーツで試験を受ける必要はなく、自分が温度調整しやすい服装を選びましょう。



僕が過去に複数回TOEICを受けた時は、スーツや制服の人はほとんど見かけませんでした。
簡単に着脱できて温度調節しやすい服装にしよう
TOEICの試験会場は公共の施設が使われることが多いです。
会場によって、夏なのに冷暖房が効きすぎて寒かったり、冬なのに暑かったりします。
自分が希望する会場を選択することは難しく、自己調整できる服装で行くように気を付ける必要があります。
冬は薄手の服に厚手のジャケットをかけておくと、会場内が暑かった時にすぐに薄手の服だけになりやすいです。
また、夏は薄めのパーカーや簡単に上からかけられるものを用意しておくことをおすすめします。
冷え症の場合は膝掛けやストールを活用しよう
冷え性の方は膝掛けやストールを持参して体温を調整しましょう。
TOEICの証明写真の服装はどうする?
TOEICの証明写真は、基本的に私服で問題ありません。
顔写真なので、基本的に襟元から上しか写らず、試験管も服装は全く気にしないからです。
ただし、試験表に貼り付けた証明写真は「公式認定証」に印刷されるため、就活や転職活動の使用を想定している方は、ビジネスカジュアルや制服、スーツなどを含む綺麗めの服装で撮ることをおすすめします。



個人的にはスーツが無難だと思っています。
季節別TOEIC受験におすすめしたい服装
TOEIC受験におすすめしたい季節ごとの服装は下記の通りです。
春:薄手の長袖+薄手のパーカーなど
夏:半袖+上から簡単にかけられる薄手のパーカーなど(カバンに入れておく)
秋:薄手の長袖+上から簡単にかけられる薄手のパーカーなど
冬:薄手の長袖+ヒートテック+厚手のジャケットなど



夏はクーラー、冬は暖房の効き過ぎに注意が必要なんだね。



うん、実力以外で点数が下がる要因はできるだけ減らせると嬉しいよね。
TOEICスコアを伸ばしたい方へ
TOEICスコアをもっと伸ばしたい方は独学に加えて、TOEIC試験対策に特化したアプリやオンライン英会話の活用がおすすめです。
そこで、ここではいくつかおすすめのアプリやオンライン英会話をご紹介します。
どれも無料で体験できるので、興味がある方はぜひ挑戦してみてください。
スタディサプリ(TOEIC対策コース)
スタディサプリ(TOEIC用)は、TOEICに特化した対策ができるアプリです。
隙間時間を使ったTOEIC対策や、実践形式の問題への回答を通して、効率的に学習できます。
アプリは月額制で有料ですが、短期間で効率よくスコアを上げたい方、まとまった時間が取れずに隙間時間で着実に勉強を進めたい方にはおすすめです。
また、1週間の無料体験期間も設定されており、有料コースへの移行前に、あなたの勉強スタイルと合っているかを確認することもできます。
ぜひ試してみてください!
\ まずは7日間の無料体験へ! /
Santa アルク
Santaは、600万人の利用者がいるAI学習アプリで、学習レポートをもとに専用のおすすめ学習に関する提案を受けることができます。
診断テストからTOEICスコアを95%の精度で予測し、予測スコアの分析をもとに目標スコアとの差分を明確にすることができます。
・単語学習
・リスニング
・リーディング
の全てに対応できるため、TOEICスコアで伸び悩んでしまっている場合やこれから短期間で高得点を取得する必要がある場合はぜひ試してみてください。
ちなみに、僕がSantaの無料のTOEICスコア診断を受験した結果と受験の手順はこちらにまとめています。
アプリダウンロードから受験、結果の確認まで10分くらいで終わるので、今後の学習計画を立てるためにも、隙間時間にぜひ自分のスコア予測を確認してみてください!
\ AIを使ったTOEIC学習!/
ワールドトーク


ワールドトークはバイリンガルの日本人講師がメインのオンライン英会話です。
英会話力の向上はもちろん、TOEICや英検対策用のレッスンも受講できます。
また、海外で働いている講師も多数在籍しているので、ビジネスシーンのお話やプレゼンテクニックなどを教えてもらうこともできます。
無料で最大3回のレッスンを体験できるので、興味がある方はぜひ一度挑戦してみてください!
\ 現在無料で910ポイント配布中!最大3回のレッスン受講可能 /
もっと詳しく知りたい方はワールドトークについてまとめた記事をご覧ください。
桐原オンラインアカデミー


桐原オンラインアカデミーは資格対策特化のオンライン英会話で、Next Stage [ネクステージ]などの英語学習教材を出版している「桐原書店」と、日本人講師のオンライン英会話「ワールドトーク」が共同開発しています。
日本人講師のもと、TOEICや英検の準備を専用のカリキュラムにのっとって短期集中で進めることができます。
無料で一度レッスンを体験できるので、一度TOEICの勉強方法について相談してみたい方はぜひ挑戦してみてください!
\ TOEIC講座の無料体験はこちらから! /
もっと詳しく知りたい方は桐原オンラインアカデミーについてまとめた記事をご覧ください。
TOEIC試験に関するQ&A
それでは、TOEIC試験に関するQ&Aを見ていきましょう。
TOEICの写真は私服で撮ってもいいですか?
TOEICの写真は制服やスーツに限らず私服で撮っても問題ありません。
ただし、就活や転職活動などで使うことを想定している方は、ビジネスカジュアルや制服、スーツなどを含む綺麗めの服装で撮ることをおすすめします。
TOEICの試験中に飲み物は飲めますか?
TOEICの試験中に飲み物を飲んでも問題ありません。
ただし、新型コロナ感染予防の観点から、食事に関しては教室以外での場所も含めて禁止されています。
下記、TOEIC公式ページからの引用です。
水分補給については、試験中も含め、終日可能です。
引用:TOEIC公式サイト
容器を落としたり、倒したりすると、音が出て試験に影響が出る場合がありますので、十分にご注意ください。また、容器を開ける際の音や飲料水のにおいなどについても、周囲の方にご配慮ください。
試験当日は受験票と同じ服装の方が良いですか?
受験票と当日の服装を合わせる必要はありません。
僕や周りの友人も提出した証明写真と全く違う服装で会場に行っていました。
TOEIC当日は英字が印刷された服装でも大丈夫?
TOEIC当日に英字が印刷された服装でも基本的には問題ありませんし、問題となったケースも聞いたことがありません。
もし気になってソワソワしてしまう場合は、無地のシャツで行くと無難です。
TOEIC受験は前もって服装に困らないように準備しておこう!
初めてTOEICを受講すると服装やその他の持ち物などもどうしたら良いのか不安になりますよね。
ぜひ今回ご紹介した内容をもとに、本番で最大限実力を発揮できるように服装を調整してみてください。
TOEIC当日の持ち物に関しても興味がある方はあわせてご覧ください。
また、これからどんどんスコアを伸ばしていきたいと思っている方に向けて、TOEIC後に試して欲しいことをまとめたので、下記記事をぜひブックマークして、試験後に見直してみてください!

