[変更可能?] スタディサプリTOEICの支払い方法をまとめてご紹介!

スタサプTOEICの支払い方法を表した画像

スタディサプリTOEICは無料プランに登録する際に支払い方法の設定が必要になります。

支払い方法って何があるのかな?

今回は支払い方法とか払い戻しについて紹介するね。

本記事では、スタディサプリTOEICの支払い方法が分からず無料体験をためらっている方に向けて、下記を紹介します。

この記事から分かること
  • スタディサプリTOEICの支払い方法
  • スタディサプリTOEICは途中で支払い方法を変更できるのか
  • スタディサプリTOEICの払い戻しの可否

無料体験のために使える支払い方法を確認したい方はぜひ最後までご覧ください。

また、まだスタディサプリTOEICの概要をいまいち把握できていない方は下記記事もあわせてご覧ください。

あわせて読みたい
スタディサプリTOEICとは?概要や特徴やメリットデメリットを詳細解説! スタディサプリTOEICの概要や特徴を知りたい方に向けて、メリットやデメリットを含む、必要となる情報をまとめてご紹介します。

リンクにアフィリエイト広告を使用している場合がございます。

スタディサプリTOEICの支払い方法

まずは、スタディサプリTOEICで使用できる支払い方法を見ていきましょう。

クレジットカード

スタディサプリTOEICでは、下記ブランドのクレジットカードを使用できます。

・Visa
・MasterCard
・JCB
・アメックス
・ダイナース

クレジットカード払いでは、アプリ内課金と比較して約400円くらい安く使えます。

また、公式ページからクレカ払いで申し込んだ場合のみ適用されるキャンペーンもあるため、可能であればクレカ払いで設定しましょう。

デビットカード・プリペイドカード

スタディサプリTOEICでは、デビットカード・プリペイドカードの利用制限はないものの、推奨されていません。

また、一部のプリペイド・デビットカードは決済に使用できないこともあるため、利用可能かを事前に確認しておきましょう。

詳細はスタサプのサポートページをご覧ください。

キャリア決済

スタディサプリは新規会員に対して、キャリア決済のオプションの提供を中止しました。

既にキャリア決済を利用して契約しているユーザーは引き続き利用できますが、今後キャリア決済の利用は全面的に停止する予定であるようです。

アプリ内課金(iOS・Android)

アプリ内課金を使用すると、ベーシックプランではクレカ支払い時と比べて400円ほど月額料金が上がるというデメリットがあります。

クレカ決済の方がキャンペーンや割引の適用が容易であるため、スタサプTOEICの公式ページから、クレカ払いでの登録をおすすめします。

スタディサプリTOEICは支払い方法を変更できる?

スタディサプリTOEICでは、一度選択した支払い方法を契約期間中に変更することはできません

支払い方法を途中で変更したい場合は、現在契約している有料コースを一度解約し、新しい支払い方法で再登録する必要があります。

一方で、カードの有効期限が切れた場合など、クレカ情報を更新する際は、スタサプTOEICのアカウント設定内で対応できます。

PCからクレジットカードを変更したい場合は、下記手順で進める必要があります。

  1. 現在の自分のアカウントにログインする
  2. 右上のニックネームと人型アイコンをクリックする
  3. 「契約状況の確認」をクリックする
  4. 「お支払い状況を確認する」をクリックする
  5. 新しい情報を入力する

一方で、アプリからクレジットカードを変更したい場合は下記手順で進めましょう。

  1. アプリ内の右上のメニューバーをタップする
  2. メニューバーから「設定」をタップする
  3. 「ユーザー情報」枠内の「契約状況の確認」をタップする
  4. 「お支払い情報を更新する」をタップする
  5. 「変更する」をタップし、リクルートIDでログインする
  6. 情報を更新する

パーソナルコーチプランでは、クレジットカード情報の変更もできないため、注意が必要です。

スタディサプリTOEICの払い戻しの可否

長期プラン(6ヶ月・12ヶ月パック)を契約した場合のみ、解約時に未使用期間に対して払い戻しを申請できます。

解約時の返金額計算方法は、「支払額」-(通常月額×利用月数)=返金額」となり、金額が0円以下となる場合は返金されません。

返金申請の際の利用料は通常価格が適用されるため、割引のメリットがなくなってしまいます。

スタディサプリTOEICの元の料金プランはこちらをご覧ください。

ベーシックプランの払い戻しを申請する手順は下記の通りです。

  1. 自動更新を停止する
  2. お問い合わせフォームで「解約・返金について > 解約・未利用期間分の返金希望」の項目を選択
  3. お問い合わせ内容欄に「解約希望」の旨を明記して提出

一方で、パーソナルプランを解約する場合は、基本的にこちらのサポートページに記載されている窓口に連絡をする必要があります。

スタディサプリTOEICの解約方法は?

スタディサプリTOEICの解約方法はベーシックプランかパーソナルコーチプランによって変わります。

スタサプTOEICの解約に関する詳細は下記記事で紹介しているため、興味がある方はぜひご覧ください。

あわせて読みたい
スタディサプリTOEICの解約方法は?コース別に解説! スタディサプリTOEICの解約方法は、コース別、支払い方法別などの組み合わせで複数あるため、迷うことってありますよね。そんな方に向けて、解約方法を詳しく解説します。

スタディサプリTOEIC支払い方法に関するQ&A

最後に、スタディサプリTOEIC支払い方法に関するQ&Aを見ていきましょう。

デビットカードは使用できますか?

スタディサプリTOEICでは、デビットカードを使用することは可能ですが、あまり推奨されていません。

カードがオンライン決済に対応している必要がありますので、使用前にカードの詳細や利用可能な設定を確認することをおすすめします。

支払い方法に関して注意点はありますか?

多くのオンラインサービスと同様に、スタディサプリTOEICも契約が自動更新されます。

契約更新日や条件を確認し、必要であれば解約を行ってください。

無料体験でも支払い方法の設定は必要ですか?

スタディサプリTOEICの無料体験を利用する際には、一般的にクレジットカードもしくは、アプリ内課金で支払い方法を登録する必要があります。

これは無料体験期間が終了した後のサービス継続をスムーズに行うためであり、体験期間内に解約すれば料金が発生することはありません。

まとめ

本記事では、スタディサプリTOEICの支払い方法を紹介しました。

スタディサプリでは、公式ページからクレカ支払いを選択することで、アプリから有料版に移行した場合と比較して安価にサービスを利用できます。

また、キャンペーンの適用条件が「公式ページからクレカ払いで登録すること」である場合も多く、こだわりがない方は、こちらの方法を選択しておくと無難でしょう。

本記事の内容をもとに、自分が良いと思う決済方法を無料会員登録の際に設定してみてください。

下記から、7日間の無料体験ができるので、興味がある方はぜひ挑戦してみてください

\ まずは7日間の無料体験へ! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!