TOEICを学習している方であれば一度は、効率良く高得点を取りたいと思ったことがあると思います。

効率良く対策できるならそれに越したことはないよね。



そうだね。今回はTOEIC対策におすすめのスタサプを紹介するよ。
スタディサプリTOEICでは、問題を解くときのコツや実践問題、単語学習など効率良くTOEICを対策するための機能が実装されています。
隙間時間にスマホアプリで勉強できるので、時間がない方も効率的にスコアを伸ばせます。
本記事では、スタサプTOEICが気になるけどまずは概要や特徴を把握したい方に向けて、以下を紹介します。
- スタディサプリTOEICとは何か
- スタディサプリTOEICの特徴
- スタディサプリTOEICを使う際の注意点



スタサプTOEICの特徴や機能がわからず足踏みしている方は、ぜひ最後までご覧ください。
スタディサプリTOEICとは?
スタディサプリTOEICはリクルートが提供しているサービスで、スマホやPC、タブレットなどでTOEIC対策ができます。
単語学習から問題の解き方のコツ、ディクテーションやシャドーイング機能に加えて、実践問題も収録されています。
そのため、これ一つでTOEICに必要なスキルの大部分をカバーできます。
7日間の無料体験は可能ですが、有料なので有料登録後にTOEIC学習にどれくらい時間をさけるかを考えておく必要があります。



時間がなくてほとんど使えないのにお金を払うのは嫌だよね。



通勤時間にも使えるから、通勤中とか休憩時間も忙しい人以外なら大丈夫だと思うよ。
また、基礎講座が提供されており、どこから手をつけたら良いか分からない初心者にもおすすめです。


初心者ではないけど、現在のスコアが300点台でこれからスタサプTOEICを使うか悩んでいる方は下記記事も合わせてご覧ください。


スタディサプリTOEICの特徴
ここでは、スタディサプリTOEICの特徴を紹介します。
隙間時間をフル活用してTOEIC対策ができる
まず一つ目に、スマホとインターネットさえあれば利用できるので隙間時間をフル活用できる点です。
テキストを使うと持ち運びも大変ですし、混雑した電車の中では開けないので、勉強が進まないですよね。
スタサプTOEICを使うことで、会社の休憩時間や通勤中などで効率良くリスニング対策や単語学習ができます。



忙しい時って帰ってから勉強できないから隙間時間を活用できるのは良いね。



有料だけど、教材の購入費などを考えれば、移動が多い人やまとまった時間が取りにくい人にとってはコスパ良いと思うよ。
問題数が豊富である
次に、スタサプTOEICの問題数が充実している点が挙げられます。
スタサプTOEIC内には、TOEICテスト20回分相当の問題が収録されています。
単語学習やリスニング対策、講義動画によるコツの習得は必要ですが、問題数をこなすこともスコアアップには重要です。
講義動画で問題の解き方のコツも理解できる
TOEICで満点を取得し、色々な場所で講義している関先生が問題の解き方のポイントを解説する講義動画も収録されています。
下記は関先生による文法の講義の一つです。
TOEICはクセがある問題が多いため、英語力に加えてテクニックを磨くことで、大幅なスコアアップを目指せます。
気になる方は7日間の無料体験期間で欲しい情報が手に入るかを確認してみましょう。



苦手なパートに関する講義動画だけでも視聴してみてください!
\ まずは7日間の無料体験へ! /
スタディサプリTOEICで使える機能
スタディサプリTOEICで使える機能には下記のようなものがあります。
・パーフェクト講義
・パーフェクト講義 – 英文法編
・TEPPAN英単語・熟語
・実践問題集
・実践問題集NEXT
・基礎講座
・1分クイズ
・アダプティブ講座
パーフェクト講義は、関先生が解説する問題の解き方やパートごとの対策のポイントがまとまったものです。
TEPPAN英単語・熟語には、TOEIC対策に使える英単語や熟語が収録されており、実践問題集では実践形式で問題を解けます。



実践問題集は、本番と違って問題が細かく分割されてるみたいだね。



うん。隙間時間に少しずつ解き進められるのが便利だよね。
その他にも複数の機能があるため、詳細が気になる方は下記記事をご覧ください。


スタディサプリTOEICの料金プラン
次に、スタディサプリTOEICの料金プランです。
スタサプTOEICのベーシックプランの料金プランは下記の通りです。
契約期間 | 月額料金(税込) |
---|---|
1ヶ月 | 3,278円 |
6ヶ月 | 3,058円(6ヶ月:18,348円) |
12ヶ月 | 2,728円(12ヶ月:32,736円) |
また、スタサプTOEICのパーソナルコーチプランの料金プランは下記の通りです。
契約期間 | 料金(税込) |
---|---|
3ヶ月 | 74,800円 |
6ヶ月 | 107,800円 |
料金プランの詳細や料金プランを選ぶ際の注意点は、下記記事に詳しくまとめているため、興味がある方はご覧ください。


スタディサプリTOEICの支払い方法
スタディサプリTOEICの支払い方法は大きく下記の選択肢があります。
・クレジットカード/デビットカード
・アプリ内課金
支払い方法の詳細や支払い方法の変更ができるのかどうかについては下記記事をご覧ください。
スタディサプリTOEICを使う際の注意点
それでは、スタディサプリTOEICを使う際の注意点を見ていきましょう。
月額料金がかかる
まず、料金がかかる点です。
無料版では使える機能が制限されてしまうため、本格的に本サービスを使いたい場合は、有料プランに登録する必要があります。



月額課金型なので、たくさん使うほど、コスパは良くなります。



反対に忙しすぎて全く時間を確保できないともったいないんだね。
事前に自分がどれくらいスタサプTOEICを使う時間があるのかを計算した上で、問題なければ登録しましょう。
本番形式の対策は難しい
次に、本番形式の対策が難しい点です。
スタサプTOEICはあくまで電子機器で対策を行うため、マークシートの塗りつぶしや先読みの練習といった本番試験を再現することは難しいです。



本番に慣れていない方は公式問題集を使いながら、問題の解き方にも慣れていきましょう。
現時点での最新の公式問題集は11です。
SNSなどの通知で集中を邪魔されてしまう
最後に、SNSなどの通知で集中を邪魔されてしまう可能性がある点です。
友達などからLINEやInstagramのDMが来ると、内容が気になってしまいますよね。
最近のiPhoneでは、集中モードを使うと特定のアプリの通知を切ることができるため、そういった機能を活用しつつ、勉強に集中できる環境を作りましょう。



時間を決めて集中しようね。
下記記事には、スタサプTOEICの効果が感じられない方に試して欲しいことをまとめたため、興味がある方は合わせてご覧ください。


スタディサプリTOEICを無料で体験する方法
スタディサプリTOEICを無料で使う方法には大きく下記の2つがあります。
・スタサプTOEICを無料会員として使う
・スタサプTOEICをプレミアム会員として無料トライアルする
スタサプTOEICの無料会員の際は、使える機能が限られていますがログインは不要です。
一方、スタサプTOEICのプレミアム会員の無料トライアルでは、会員登録や支払い方法の入力が必要ですが、全機能を7日間使えます。
プレミアム会員として無料トライアルする手順は下記の通りです。
- スタサプTOEICの公式ページへアクセス
- 「初回1週間無料体験」と書かれた緑のボタンを選択
- 体験したコースを選択
- リクルートIDでログイン
- 会員登録に向けて、必要な情報を入力して登録を完了
- 登録したアカウントでアプリからログイン
無料体験の詳しい手順や注意点などの詳細は下記記事で解説しているため、興味がある方はぜひご覧ください。


スタディサプリTOEICの使用時にテキストの購入は必要?
スタサプTOEICの使用時にテキスト購入が必要かは一度は悩む問題だと思います。
スタサプTOEIC自体はテキストなしで使えますが、下記のような点を考慮して判断しましょう。
・TOEICの長文問題はスマホ画面で読みにくい点
・長時間スマホを見ると疲れてしまう点
・本番形式に近づけることができる点など
テキストの種類や購入のメリットデメリットなどを知りたい方は下記記事もあわせてご覧ください。


スタディサプリTOEICを解約する方法
スタサプTOEICを解約する方法は支払い方法やコースによって変わります。
例えば、クレカ決済を行なっていて、アプリから解約したい場合は、アプリにログインした状態で、左上のアイコンをタップしてメニューを開きます。
「設定」をタップした後に、画面の一番下までスクロールを行い、「自動更新停止・解約」を選択し、その後は指示に従って解約手続きを進めましょう。
その他の条件の際の解約方法については下記記事にまとめているため、興味がある方はあわせてご覧ください。



クレカ支払いやアプリ内課金など色々なパターンがあります。


スタディサプリTOEICとその他の対策サービスとの比較
それでは、スタディサプリTOEICとその他のTOEIC対策サービスを比較していきます。
Santaアルク
まずは、スタサプTOEICと同様にTOEIC対策ができるアプリ「Santaアルク」です。
Santaアルクは高精度のAIを搭載しているため、精度95%でスコアを診断し、そのスコア診断の結果をもとに、あなたが苦手とする問題を出してくれます。



常に難しい問題が出るのでSantaアルクは中級者〜上級者におすすめです。
スタサプTOEICは、Santaアルクと比較して問題が簡単で、解説動画も充実しているため、初心者〜中級者に向いていると言えるでしょう。
Santaアルクのスコア診断に興味がある方は僕が実際に受けてみた結果や受け方の詳細をこちらで紹介しているため、確認してみてください。



スタサプTOEICとSantaアルクの比較が気になる方は下記記事もご覧ください。


桐原オンラインアカデミー
次に、オンライン英会話スクール「桐原オンラインアカデミー」との比較です。
ここでは、あなたの目標のTOEICスコアを取得している日本人講師が、学習スケジュールや勉強方法へのアドバイスをくれます。



Partごとに使える解き方のコツも教えてもらえますよ。
スタサプTOEICでは自分でモチベーションを維持する必要がありますが、桐原オンラインアカデミーでは講師とやり取りするためやる気を維持しやすいです。
自分で勉強を継続するのが苦手な方は、スタサプTOEICよりも、短期間で高得点を取得できる桐原オンラインアカデミーがおすすめです。



自分で勉強できるならスタサプTOEIC、ついサボっちゃうなら桐原オンラインアカデミーだね。
レッスン時間50分をまとめて取りにくい方、隙間時間が多い方もスタサプTOEICを選択しましょう。



僕が実際に桐原オンラインアカデミーを体験した感想は下記に掲載しています。


スタディサプリTOEICに関するQ&A
最後に、スタディサプリTOEICに関するQ&Aを見ていきましょう。
スタディサプリTOEICのデメリットは何ですか?
スタディサプリTOEICのデメリットには下記のようなものがあります。
・月額料金がかかる
・本番形式の対策は難しい
・SNSなどの通知で集中を邪魔されてしまう
スタディサプリのTOEICテキストは買うべきですか?
スタサプTOEICは、教材を購入しなくても使用できますが、リーディングパートの対策をしたい方や実践形式で問題を解きたい方は購入することで効率的に学習を進めることができることでしょう。
テキスト購入のメリットとデメリットなどはこちらの記事をご覧ください。
スタディサプリのTOEICの無料の期間はどれくらいですか?
7日間です。
スタサプTOEICは効果ないのですか?
いえ、正しく使用すればしっかりと効果があります。
間違った使い方をしないために、いくつか気をつけるポイントがあるため、興味がある方はこちらの記事をあわせてご覧ください。
まとめ
本記事では、スタディサプリTOEICの概要や特徴などを紹介しました。
特に、これからTOEIC学習を始めたい方、TOEICのスコアがなかなか上がらない方は、単語の学習や講義動画によるコツの習得を徹底するようにしましょう。



身につけたコツは実践問題集を解く中で自分の中にテクニックとして落とし込むことが重要です。
スタサプTOEICが気になるけどなかなか手を出せない方は、ぜひ一度7日間の無料トライアルに挑戦し、使いこなせるかを試してみてください。
今忙しい方も、上手く隙間時間を活用できるように、無料体験の段階からスケジュールを組んでみてください!
\ まずは7日間の無料体験へ! /