スタディサプリTOEICで効果的にリスニング力を上げるポイントをご紹介!

スタサプTOEICのリスニング機能を表した画像

TOEICのリスニングはコツを掴んだ上で対策を行えば、高得点を目指すことができます。

コツを掴むために何したら良いんだろ?

「スタサプTOEIC」がおすすめだから今回紹介していくよ。

一方で、あるレベルに達するまでは、英語のスピードに追いつけないことやそもそも何を言っているのか分からないことってありますよね。

実は、スタサプTOEICはこれからリスニングのスコアを上げたいと思っている方におすすめです。

本記事では、そんな方々に向けて、以下を紹介します。

この記事から分かること
  • スタディサプリTOEICでリスニング力は上がるのか
  • スタディサプリTOEICによるリスニング対策
  • スタディサプリTOEICでリスニング学習用の機能を使った感想

TOEICのリスニング対策で悩んでいて、有料サービスの使用に抵抗がない方は、最後までご覧ください。

また、まだスタディサプリTOEICの概要を把握できていない方は下記記事もあわせてご覧ください。

あわせて読みたい
スタディサプリTOEICとは?概要や特徴やメリットデメリットを詳細解説! スタディサプリTOEICの概要や特徴を知りたい方に向けて、メリットやデメリットを含む、必要となる情報をまとめてご紹介します。

リンクにアフィリエイト広告を使用している場合があります。

スタディサプリTOEICでリスニング力は上がる?

スタディサプリTOEICを使用することでリスニング力アップを期待できます。

理由は、ディクテーションやシャドーイングなど、リスニング力を高める効果的な学習法を実践できるからです。

アプリで隙間時間にシャドーイングやディクテーションができるのはすごいね。

さらに、単語学習はTOEICの頻出単語やフレーズの意味や使い方を習得することで、リスニングの際に聞き取った英語を理解しやすくします。

スタサプTOEICを使えば、リスニング力や語彙力など総合的に英語力が上がりますよ。

紙よりも文字が見にくいため、リーディングには向いていないかもしれませんが、隙間時間を使ったリスニング力向上に向いています。

\ まずは7日間の無料体験へ! /

スタディサプリTOEICリスニング力アップに効果的な理由

それでは、スタディサプリTOEICがリスニング力アップに効果的な理由をみていきましょう。

ディクテーションとシャドーイングができるから

「ディクテーション」はリスニングで聞こえてきた文章を書き出すことで、「シャドーイング」は聞こえてきた文章をそのまま復唱することです。

ディクテーションを行うことで、聞き取れない音や表現、音のつながりを把握できます。

シャドーイングでは音声を聞き取って、とっさにアウトプットするため、発音や英語のリズムが身につき、リスニング力が向上します

基本的なディクテーションのやり方は下記の通りです。

  • リスニングの音源を流して聞く
  • 聞き取れた部分を紙に書き出す
  • もう一度音声を流し、聞き取れなかった部分に集中して聞く
  • スクリプトを見て答え合わせをする

ディクテーションができるようになったら、シャドーイングに移りましょう。

基本的なシャドーイングのやり方は下記の通りです。

  • スクリプトなしで音声を聞く
  • 音声を聞きながらスクリプトを音読する
  • スクリプトを見ずに聞こえてきた音声を少し遅らせてリズムや発音まで真似する

スタサプTOEICには、こうしたシャドーイングやディクテーション機能が備わっているため、リスニング力アップを目指せます。

AIを使った弱点分析ができるから

スタサプTOEICには、2023年の6月からAIを使った弱点分析ができる「アダプティブ講座」が加わりました。

本機能では、AIがあなたの弱点を克服するために、最適な問題を選択してくれます。

また、あなたが苦手な問題の解説動画も視聴できるため、スコアアップにつながります。

リスニング強化に必要なコツを解説動画で学べるから

リスニング強化に必要なコツを講義形式の動画で学習できるのも、スタサプTOEICの強みと言えるでしょう。

特に、TOEICは試験の形式に癖があるため、それぞれのパートのコツを学ぶことで、英語力がそのままでもスコアアップを期待できます。

TOEICで満点を取得し、様々な場所で講義を行なっている関先生が解説しているコツを学ぶことで、リスニングの点数が上がることでしょう。

単語学習もできるから

リスニングに限った話ではありませんが、英単語の学習は重要です。

スタサプTOEICでは、TOEICに出題される単語がまとまった「TEPPAN英単語・熟語」を使うことで、語彙力を高められます。

知らない単語が登場すると、焦って問題が解けなくなることもあるため、単語力をつけておいて損はないでしょう。

スタディサプリTOEICによるリスニング対策

それでは、スタサプTOEICでリスニング対策を行う方法を紹介します。

リスニング対策には大きく、シャドーイングとディクテーションがあります。

シャドーイングを行う方法

まずは、スタサプTOEICを使ってシャドーイングをする方法を見ていきましょう。

スタサプTOEICでシャドーイングをする方法は非常に簡単です。

STEP

リスニング問題を選択する

まず、ホームから実践問題集などに移動し、リスニングの問題を選択して回答しましょう。

回答なしでいきなりシャドーイングに入ることも可能です。

スタサプTOEICのホーム
STEP

問題を解いてシャドーイングに移る/いきなりシャドーイングに移る

次に、問題を解いた後にシャドーイングに移るか、いきなりシャドーイングをするかを選択します。

一度問題を解いて、聞き取れなかった部分をシャドーイングで訓練することをおすすめします。

スタサプTOEICでリスニングのトレーニングを選択する画面
STEP

シャドーイングをする

シャドーイングでは流れた音声にかぶせる形で発話をします。

真ん中のマイクマークをタップして録音を開始しましょう。

スタサプTOEICのシャドーイングの問題

右下から字幕の表示の有無、左下から音声の再生速度を変更できます。

リスニングに苦手意識がある方は、字幕を表示させた状態で、速度を落としつつ練習に取り組みましょう。

反対に、リスニングに慣れている場合は、字幕を消して、再生速度を少し上げた状態で取り組みましょう。

STEP

正答数やかかった時間をチェックする

シャドーイングが終了すると、正解率や今回の学習時間などが表示されます。

間違えた問題は後から見直しましょう。

ディクテーションを行う方法

スタサプTOEICを使ってディクテーションをする方法も簡単です。

    STEP

    リスニング問題を選択する

    まず、シャドーイングの時と同様に実践問題集などからリスニングの問題を選択し、回答しましょう。

    回答なしでいきなりディクテーションに入ることも可能です。

    スタサプTOEICのホーム
    STEP

    問題を解いてディクテーションに移る/いきなりディクテーションに移る

    次に、問題を解いた後にディクテーションに移るか、いきなりディクテーションをするかを選択します。

    一度問題を解いて、聞き取れなかった部分をディクテーションなど対策すると良いでしょう。

    スタサプTOEICでリスニングのトレーニングを選択する画面
    STEP

    ディクテーションをする

    ディクテーションは音声を聞いて自分で単語を打ち込みます

    難しいと思いますが、正解となるアルファベットの候補が絞られているため、リスニングが苦手でも安心して取り組めます。

    スタサプTOEICのディクテーション用画面
    STEP

    正答数やかかった時間をチェックする

    ディクテーションが終了すると、正解率や今回の学習時間などが表示されます。

    間違えた問題は後から見直しましょう。

    スタディサプリTOEICでリスニング学習用の機能を使った感想

    ここからは、僕が実際にシャドーイングやディクテーション機能を試して感じたことを紹介します。

      僕がTOEIC対策を開始した時点でこのサービスが出ていれば、もっと効率良く点数を上げられたと思いました。

      特に初〜中級者くらいの方は講義動画と組み合わせながら、リスニング力の基礎を磨くことができるため、非常におすすめです。

      僕が初めてリスニング対策をしたときは、ひたすら問題文を書き起こしたり、アプリで自分の声を録音して聞いてみたりと手間がかかっていました。

      こうした手間を省いて快適に試験対策に取り組めるのは魅力的ですね。

      ちょっとした手間を省けるとストレスがかかりにくくなるよね。

      \ まずは7日間の無料体験へ! /

      ただ、問題が少し簡単に感じることもあり、TOEICスコア800点以上を目指していきたい方は、「Santaアルク」がおすすめです。

      SantaアルクではAIがあなたの弱点を分析し、ギリギリ解けるか解けないかくらいの問題を出してくれます。

      Santaアルクの無料で使える範囲は以下の記事で紹介しているので興味がある方は、この機会に挑戦してみてください。

      あわせて読みたい
      Santaアルクは無料でどこまで使えるの?調査結果をご紹介! 本記事では、Santaアルクが無料版でどこまで使えるのか、使える機能とおすすめの使い方をご紹介します。santaの無料版でTOEIC対策をしたい方はぜひご覧ください。

      スタディサプリTOEICのリスニング学習に関するQ&A

      最後に、スタディサプリTOEICのリスニング学習に関するQ&Aを見ていきましょう。

      TOEICのスコアが300点台の初心者でもスコアアップを目指せますか?

      はい、スタサプTOEICを活用することで、TOEICスコアが300点台の初心者もスコアアップを目指せます。
      ただし、成果が出るまでに時間がかかることや多くの単語を覚える必要があることなどを理解した上で粘り強く継続することが求められます。

      毎日短時間音声を聞くのと週末にまとめて長時間聞くのではどちらが良いですか?

      英語力を伸ばすためには、毎日英語を聞いて英語に慣れることが必要です。
      僕の経験上、まとめて3時間聞くよりも、毎日20分ずつ聞く方が効果は高いです。

      スタサプTOEICの音声の再生速度は変更できますか?

      0.6倍~1.6倍の6段階で目的にあわせて速度を変更できます。

      まとめ

      本記事では、スタディサプリを使ったリスニング対策に最適な機能をご紹介しました。

      リスニングに苦手意識を持っている方も、隙間時間を活用して、繰り返しリスニング対策に取り組むことで、スコアアップを目指せます。

      スタサプTOEICでは、問題の解き方のコツなどを含む解説講義や単語学習が提供されているため、これからTOEICで高得点を取りたい方におすすめです。

      まだスタサプTOEICを体験していない方は、無料で7日間試すことができるのでぜひ挑戦してみてください。

      この記事で紹介しているように、簡単に解約できるので気になる方はまず体験してみてください!

      \ まずは7日間の無料体験へ! /

      よかったらシェアしてね!
      • URLをコピーしました!
      • URLをコピーしました!