TOEICは会社や大学で受ける必要がある場合や、昇格に必要な場合など、様々な場面で必要になりますよね。
TOEICのリーディングはスコアアップが難しいですが、実はリスニングではコツを掴むだけでスコアが上がる場合もあります。
特に、Part3とPart4はリスニングの大部分を占めており、Part3とPart4でしっかりとスコアを確保できると、安定してリスニングで高得点を取ることができます。
そうは言っても、
TOEICのPart3とPart4が一番苦手なんだけど…
と思ってしまう方も少なくないと思います。
そこで、本記事では、TOEICで高得点を取りたいけど、Part3やPart4に苦手意識がある方に向けて、
・TOEICのPart3とPart4が聞き取れないよくある理由
・TOEICのPart3とPart4が聞き取れない人に試してみてほしいコツ
・TOEIC Part3とPart4が聞き取れない方に向けたQ&A
などをまとめてご紹介していきます。
また、TOIECのPart3とPart4の概要や問題パターン、両者の違いなどを確認したい方は下記記事もあわせてご覧ください!
TOEICのリスニングで高得点を取りたい方はぜひ最後までご覧ください。
リスニングが苦手な方や聞き取れない方に見てほしいリスニング対策の勉強方法や解き方のコツをまとめた記事も公開しているので、そちらもぜひご覧ください。
TOEICのPart3とPart4が聞き取れないよくある理由
まずPart3とPart4が聞き取れないよくある理由を見ていきましょう。
集中力がもたない
問題文が読み上げられている最中に集中力が途切れ、正解できなかった経験がある方は多いのではないでしょうか?
Part3とPart4は全部で69問(Part3は39問、Part4は30問)あるため、英語を聞くことに慣れていないと集中力を維持できません。
特に、Part3とPart4に入る前に、Part2で集中力を使ってしまうことも集中力がもたなくなる原因の1つです。
そのため、集中力をコントロールする方法を練習の段階から身につけておくことが重要です。
理解しないといけない会話の種類が多い
次に、会話の種類が多いことが挙げられます。
特にPart3では、
・会議の話(プレゼンテーションのフィードバックなど)
・ホテルの予約の話(社内旅行、出張など)
・会社の設備の話(コピー機の話、社内で使う備品の在庫など)
など、挙げ始めたらキリがないくらい様々なジャンルで会話が行われます。
加えて、ここに人数の増減なども加わってくるとどんどん複雑化します。
Part4については、人数は一人に限られていますが、アパートでのアナウンスや、お店の開店、イベント情報など幅広いジャンルの問題を聞く必要があり、会話内容の把握が難しいことも聞き取れない理由の一つです。
会話の最初の方を意識できてない
Part3とPart4では会話の冒頭で、
・何の話題なのか
・どういう状況なのか
・どこで行われている会話なのか
などストーリーを掴むために必要な情報が読み上げられるパターンが多いです。
そのため、冒頭を聞き逃してしまって、ストーリーを把握できないと問題が解けなくなります。
・どこで
・誰が(職業や役職)
・何について(話題)
話をしているのかを把握することができるとスムーズに解けるようになってきます。
シチュエーションが想像できてない
最後に会話のシチュエーションが想像できてない点です。
どんな状況でストーリーが展開されているかを把握できるとPart3とPart4は解きやすくなります。
しかし、会話の冒頭への意識が不足していて状況を想像できなかった場合や、「午後に会議がある」と言われた際に「資料のコピー」を頼まれるかもしれないなど、「こういうシチュエーションだとこうなる」といった想像ができないと回答が難しくなります。
TOEICのPart3とPart4が聞き取れない人に試してみてほしいコツ
それではTOEICのPart3とPart4が聞き取れない人に試してみてほしいコツを紹介していきます。
会話が行われているシーンを想像しながら聞く
先読みしてどんなシーンの会話が行われるかを想像し、実際にそのやり取りのシーンを想像しながら音声を聞くようにしましょう。
何度か問題集を使っていると、似た内容で頻出する話の流れがわかるので、練習問題を解いて、状況を想像できるようになっておきましょう。
Part3だと社内での備品の話や会議の場所の予約、Part4だとセールの案内や予約したお店からの留守番電話などです。
問題に回答するタイミングを調整する
基本的に、会話文、アナウンスが読み上げられている間は音声を聞くことに集中しましょう。
会話文、アナウンスが流れている途中には、正解が分かってもすぐに塗りつぶすのではなく、
・正解の選択肢の上に指を置く
・マークシートの答えとなる枠の部分に縦線を入れる
・マークシートに点をつける
などリスニングに支障が出ない範囲で自分が分かるようにマークをつけてください。
こうすることで、リスニングの音声から意識を外さず、最後まで聞き取ることができます。
実際に塗りつぶすのは、設問や選択肢が読み上げられている間や、各回答時間に行います。
こうすることで、会話文やアナウンスの聞き取りに支障をきたさずに、しっかりと問題に回答できるようになります
練習で慣れると簡単にできるようになるので、ぜひ試してみてください。
ちなみに、問題用紙に直接書き込むのは禁止されているので、注意してください。
会話の冒頭に集中する
基本的に会話が行われている場所やその人たちの職業など、会話の全体のストーリーを把握するために必要な情報は冒頭に読み上げられることが多いため、聞き逃してしまうと全体の流れの想像が難しくなります。
前半をしっかりと聞き取って、頭の中で会話のシーンを想像できるように練習しましょう。
回答のペースを崩さない
TOEICのリスニングでは、回答のペースを崩さないことが非常に重要です。
あまり会話文やアナウンスが聞き取れなかったけど、問題を落としたくなくて回答に時間をかけてしまうことってありますよね。
その結果、先読みが間に合わなくて次の問題も落としてしまった経験はありませんか?
TOEICは難しい問題と簡単な問題が混ざっているので、難しい問題に足を取られて簡単な問題を落としてしまうともったいないです。
そこで、自分の中でルールを決めて回答のペースを崩さないことを意識してみてください。
僕はPart3とPart4では、2つ目の問題文が読み上げられたらマークシートを塗りつぶして、次の問題に進むように決めています。
最初にTOEICを受けた時は、できる限り多くの問題にミスなく正解したいという気持ちが強く、先読みできずにずるずると点数を落としていました。
練習の段階でタイミングを掴み、自分なりのルールを作ってみてください。
集中力をコントロールする
TOEICのリスニングは、気が抜けない中で長時間、音声を聞き取る必要があります。
そのため、集中力を維持できるかも高得点を取れるかどうかに大きく関わってきます。
前日の体調管理はもちろん、当日の朝に勉強を詰め込んで、本番で集中力がなくなってしまわないように注意しましょう。
緊張で眠れない方もいると思いますが、ラベンダーの匂いの「蒸気でアイマスク」を使ってみたり、寝る前にストレッチをしてみたりするのがおすすめです。
また、リスニング中にどうしても頭が回らなくなった場合は1つの会話文、もしくはアナウンスと途中の設問まで丸々捨てて、目を瞑って休むこともおすすめです。
設問の先読み
余裕がある場合は設問の先読みも行いましょう。
基本的に余裕がない場合は選択肢まで読む必要はありません。
設問からどんなシーンの会話、アナウンスなのかを予想することで、音声を聴いた時に内容を把握しやすくなります。
反対に、先読みをしない状態で音声を聞くことになると、そもそも何について話されているのかを判断するところから始めなければなりません。
先読みは、リスニングで高得点を取得する上では、不可欠なのです。
先読みに関してはやり方やタイミング、注意点などは別記事で紹介しているため、ぜひあわせてご覧ください。
1つ目が聞き取れなくても諦めない
Part3とPart4では、基本的に読み上げられる文章とそれぞれの問題の時系列は同じです。
1つ目の問題に対する答えは読み上げられる文章の前半にあります。
そのため、1つ目の問題が聞き取れなかったからと言って2つ目、3つ目の問題が解けなくなるわけではありません。
ストーリーを想像しにくくなるのは少し大変ですが、1つ目を聞き逃しても2つ目、3つ目の回答はまだ会話の中に残っているため、リスニングで1つ目が聞こえなくても諦めずに2つ目、3つ目を聞くことができるように意識してみてください。
TOEIC Part3とPart4が聞き取れない方に向けたQ&A
最後に、TOEIC Part3とPart4が聞き取れない方に向けたQ&Aをみていきましょう。
TOEICのPart3とPart4の勉強を自分で継続できない場合、どうしたら良いですか?
TOEICに特化したオンライン英会話スクールがおすすめです。
講師が進捗管理や解き方のコツを教えてくれるため、継続しやすいです。
個人的におすすめなのは「ワールドトーク」や「桐原オンラインアカデミー」です。
興味がある方は無料で体験してみてください。
TOEICのPart3と4を隙間時間で対策するのにおすすめのサービスはありますか?
スタディサプリのTOEICコースに契約すると、スマホアプリからディクテーションやシャドーイングができるため、隙間時間を活用してリスニング対策ができます。
まとめ
いかがでしたか?
本記事では、TOEICのPart3とPart4が聞き取れない方や苦手意識を持っている方に向けて、高得点を取るために使えるコツをご紹介しました。
Part3とPart4はリスニング力をつけないと回答が難しいですが、コツを身につけることで点数が上がることも多くあります。
リスニング対策におすすめの勉強法や問題集は下記記事で紹介しているため、これから対策したい方はぜひあわせてご覧ください。
また、個人的に隙間時間を活用してPart3と4を対策したい方には、スタディサプリのTOEICコースがおすすめです。
スマホ一つでシャドーイングやディクテーションもできるため、忙しくても隙間時間をしっかりと活用できます。
7日間の無料体験期間も設けられているため、興味がある方はぜひ挑戦してみてください!
\ まずは7日間の無料体験へ! /