スタディサプリTOEICの料金プランは?自分に最適なプランを選ぼう!

スタサプの料金プランを表示するためのスマホの画像

スタディサプリTOEICはリクルートが提供しているTOEIC学習向けのサービスです。

聞いたことあるけど高そうなイメージあるかも。

そっか。そこまで高いわけじゃないよ。今回は料金プランを紹介するね。

そんなスタディサプリTOEICですが、料金プランがあまり把握できていないと会員登録にも踏み切れないですよね。

そこで、本記事では、これからスタサプTOEICを使いたいけど、自分に合ったプランで迷っている方に向けて、下記を紹介します。

ぜひ、自分に合ったプランを選択できるように本記事を最後までご覧ください。

まだスタディサプリTOEICの概要をいまいち把握できていない方は下記記事もあわせてご覧ください。

あわせて読みたい
スタディサプリTOEICとは?概要や特徴やメリットデメリットを詳細解説! スタディサプリTOEICの概要や特徴を知りたい方に向けて、メリットやデメリットを含む、必要となる情報をまとめてご紹介します。

リンクにアフィリエイト広告を使用している場合がございます。

スタディサプリTOEICのプラン一覧

スタディサプリTOEICには大きく下記の通り2つのプランがあります。

・ベーシックプラン(契約期間:1ヶ月、6ヶ月、12ヶ月)
・パーソナルコーチプラン(契約期間:3ヶ月、6ヶ月)

それぞれ契約期間ごとに必要となる料金が変わります。

ベーシックプラン

ここからは、ベーシックプランについて確認しましょう。

ベーシックプランで使用できる機能は下記の通りです。

・パーフェクト講義
・TEPPAN英単語・熟語
・実践問題集
・実践問題集 NEXT
・パーフェクト講義(英文法編)
・基礎講座
・1分クイズ

ベーシックプランの契約期間ごとの料金は下記の通りです。

契約期間月額料金(税込)
1ヶ月3,278円
6ヶ月3,058円(6ヶ月:18,348円)
12ヶ月2,728円(12ヶ月:32,736円)

通常の月々支払い

通常通り、月々支払いをした場合は月額3,278円です。

自分が好きなタイミングで解約可能ですが、6ヶ月や12ヶ月パックと比較すると割高になってしまいます。

この先継続できるか分からない方や、短期で結果を出すつもりの方におすすめです。

6ヶ月パック

次に6ヶ月パックは月額3,058円です。

まだTOEICの形式を把握できていない方、コスパよく使いたいけど半年後にライフスタイルが変化する可能性がある方におすすめです。

12ヶ月パックが一番安いですが、一年後の自分のスケジュールがいまいち分からない方はこちらを選びましょう。

また、TOEIC初心者でまずは問題形式に慣れたい方は、6ヶ月プランで問題なく内容を把握できるため、こちらを選択しましょう。

12ヶ月パック

12ヶ月パックでは、最安値の月額2,728円で使用できます。

注意点として、途中解約すると、返金対応はあるものの、月々払いと同じ金額になってしまう点です。

例えば、12ヶ月プラン(32,736円)を一括で支払った後に、6ヶ月目で解約・返金申請を行うと、13,068円が返金されます。計算は下記の通りです。
32,736円―(3,278円×6カ月)=13,068円

そのため、12ヶ月パックを使えるか不安な方は6ヶ月パックで様子を見た方が良いでしょう。

\ まずは7日間の無料体験へ! /

パーソナルコーチプラン

次に、パーソナルコーチプランを確認していきましょう。

パーソナルコーチプランで使用できる機能は下記の通りです。

・あなたのレベルに合わせた学習プランの提供
・コーチとやりとりするためのチャット機能
・定期的な実力チェック
・音声通話を利用したカウンセリング
・ベーシックプランを利用できるアカウント
・テキスト8冊セット

パーソナルコーチプランの契約期間ごとの料金は下記の通りです。

契約期間料金(税込)
3ヶ月74,800円
6ヶ月107,800円

こちらは、1ヶ月単位での使用はできません。

ちなみに、パーソナルコーチプランを修了した方は、スタサプTOEICのベーシックプランの12ヶ月無料クーポンを受け取れます

3ヶ月プログラム

パーソナルコーチプランの3ヶ月プランは税込74,800円です。

高額ですが、ベーシックプランのアカウントの使用権に加えて、専属のコーチへの質問や、学習プランの作成補助がつきます。

そのため、自分一人ではなかなか進められない方どうしても短期でスコアを上げたい方にはおすすめです。

6ヶ月も集中してTOEIC対策を進めるのは難しい場合もあるため、数ヶ月先の見通しがたたない方は3ヶ月プランを選択しましょう。

3ヶ月プランで勉強方法を確立し、修了後の無料クーポンで勉強を続けるとコスパ良いですよ。

\ まずは1週間の無料トライアル! /

6ヶ月プログラム

6ヶ月プランは税込107,800円です。

みっちりTOEICスコアを上げていきたい方や、3ヶ月で目標スコアを達成できるか不安な方はこちらを選びましょう。

スタディサプリTOEICの各プランで使える機能の比較

ここからは、スタサプTOEICの「ベーシックプラン」と「パーソナルコーチプラン」で使える機能を比較します。

スクロールできます
ベーシックプランパーソナルコーチプラン
使える学習機能・パーフェクト講義
・TEPPAN英単語
・実践問題集
・実践問題集 NEXT
・パーフェクト講義(英文法編)
・基礎講座
・1分クイズ
・パーフェクト講義
・TEPPAN英単語
・実践問題集
・実践問題集 NEXT
・パーフェクト講義(英文法編)
・基礎講座
・1分クイズ
専属コーチ×
学習プランの作成×
カウンセリング×
スケジュール管理×
紙のテキスト(8冊)有料無料

基本的に、スタサプTOEICの基本的な機能はどちらのプランでも違いはありません。

パーソナルコーチプランでは専属コーチがつき、学習プランの作成をサポートしてもらいつつ、悩みの相談をしながら勉強を進められます。

勉強方法で迷っている人や伸び悩んでる人にはパーソナルコーチプランが良いね。

また、ベーシックプランでは有料のテキストをパーソナルコーチプランでは無料で受け取れます。

テキストは購入必須ではありませんが、紙の参考書を使いたい方には大きなメリットとなることでしょう。

無料体験で教材を4冊受け取れるため、紙の教材が合った方が良いかを試してみると良いでしょう。

無料期間で解約した場合は、テキストを返還する必要があるため、その点はご留意ください。

\ 1週間の無料体験はこちらから! /

スタディサプリTOEICの各プランはどんな人におすすめ?

ここからは、スタサプTOEICの各プランをおすすめしたい人の特徴を解説していきます。

ベーシックプランがおすすめな人

ベーシックプランがおすすめな人の特徴は下記の通りです。

・自分で学習を継続できる人
・初心者でこれから問題形式などに慣れたい人
・忙しいので隙間時間を有効活用したい人

ベーシックプランでは講義動画の視聴や問題への回答など、基本的な機能を全て使用できますが、学習プランや進捗管理を自分で行います。

自分で進捗を管理し、やる気を維持しながら学習できる方はベーシックプランがおすすめです。

問題形式に慣れていない方や隙間時間に学習する予定の方は、パーソナルコーチプランを活かしづらいため、まずはベーシックプランを利用しましょう。

\ まずは7日間の無料体験へ! /

パーソナルコーチプランがおすすめな人

次に、パーソナルコーチプランがおすすめな人の特徴は下記の通りです。

・自分ではモチベーションが続かない方
・スケジュール管理や学習プランの作成が苦手な方
・分からないことがあった時にすぐに質問して解決したい方

パーソナルコーチプランは、モチベーションの維持や進捗管理、学習プランの作成が苦手な方におすすめです。

高額ですが、専属のコーチがつくため、苦手な部分やわからないところを即座に解決できます。

TOEICの目標点数をコーチに伝えることで、要望に合わせて学習スケジュールを作成してもらうことも可能です。

TOEICを個人で勉強すると孤独な戦いになるため、モチベーションを維持しにくく、挫折につながる場合もあります。

TOEICで絶対に高得点を取りたい方は、パーソナルコーチプランを検討してみても良いと思います。

1週間の無料体験も受講できるので、まずは有料プランに移行する前に、自分に合っているかどうかを確認してみてください。

\ まずはパーソナルコーチを7日間の無料体験! /

スタディサプリTOEICのテキストの価格は?

スタディサプリTOEICのテキストの価格は下記の通りです。

スクロールできます
教材内容料金内容
パーフェクト講義リスニングPartセット リーディングPartセット各2,420円関正生先生の講義動画の書き起こし
パーフェクト講義英文法編教材2冊セット2,420円パーフェクト講義 英文法編の全45項目がまとまった2冊セット
実戦問題集Vol.1~10各1,320円実戦問題集を本番形式で解くためのテキストで、マークシートやスコア換算表、音声ダウンロード付き
実戦問題集NEXTVol.1~10各1,320円実戦問題集NEXTを本番形式で解くためのテキストで、マークシートやスコア換算表、音声ダウンロード付き

スタディサプリの教材は、基本的にオンライン上で使用できるコンテンツを紙としてまとめたものです。

そのため、外ではアプリ、家では紙教材を使って勉強を進めたい方におすすめです。

紙教材へのこだわりがない方は、特に購入の必要はないと思います。

スタディサプリTOEICの支払い方法

スタディサプリTOEIC の支払い方法は下記表のように、各プランで異なります。

スクロールできます
プラン名支払い可能方法
ベーシックプランクレジットカード、アプリ内課金(iOS・Android)
パーソナルコーチプランクレジットカードのみ

2024年1月16日までは、キャリア決済を用いた新規登録も利用可能でしたが、現在は終了しています。

スタサプTOEICの支払い方法の詳細は下記記事からご覧ください。

あわせて読みたい
[変更可能?] スタディサプリTOEICの支払い方法をまとめてご紹介! スタディサプリTOEICの支払い方法の選び方や変更可能かどうかをまとめてご紹介します。

スタディサプリTOEICは無料でも使える?

スタディサプリTOEICを無料で使う方法は下記の通り2つあります。

・会員登録なしで使用
・会員登録して1週間の無料で体験

まず、一つ目の方法ではアプリにログインせずに使用します。

使用できるコンテンツが限られており、パーフェクト講義やTEPPAN英単語・熟語を一部だけが使えます。

本当に一部なので、TOEIC対策は難しいです。

スタサプの雰囲気を体験するためなら良いかもね。

実践問題集NEXTなどは使用できないので、スタサプTOEICを使うか悩んでいる方は1週間の無料体験で判断すると良いでしょう。

会員登録をした後の無料体験では、スタサプの全機能を1週間使用できます。

下記から移行した公式ページで無料会員登録ができるので、興味がある方はぜひ試してみてください。

\ まずは7日間の無料体験へ! /

スタディサプリTOEICの料金に関する注意点

それでは、スタディサプリTOEICの料金に関する注意点を確認していきましょう。

公式ページからの会員登録とクレカ支払いの組み合わせが割安

会員登録は、アプリ内からではなく公式ページから行いましょう。

スタサプTOEICの基本料金は月額3,278円(税込)ですが、App StoreやGoogle Play Storeから申込むと、月額3,700円(税込)になります。

実は、キャンペーン適用の条件として、公式ページからクレカ払いで登録しなければならない場合も多いです。

公式ページにはこちらから移動できます。

お得にスタサプTOEICを使用するためにも、会員登録をする際は注意すると良いでしょう。

無料体験後は自動で有料会員に移行

次に、スタサプTOEICでは登録時に支払い方法を指定するため、無料体験期間が終わると自動で有料プランに移行する点です。

例えば、4月21日に登録した場合は4月27日まで無料で使用できます。

登録した日が1日目とカウントされるので注意が必要です。

無料期間で自分にあわないと感じた場合や、継続が難しいと判断した場合はそのタイミングで解約しておきましょう。

具体的な無料体験の方法や注意点は以下をご覧ください。

あわせて読みたい
スタディサプリTOEICは無料でどこまで使える?無料体験の注意点もご紹介! スタディサプリTOEICが無料で使える範囲が気になる方に向けて、無料体験で使える機能や無料体験する方法、注意点も含めて詳しく紹介します。

登録後の支払い方法変更は不可

スタサプTOEICでは利用開始後に利用コースや支払い方法、パックの変更ができません

変更する場合は、自動更新を停止し、契約期間が終了した後に再度申し込む必要があります。

ただし、クレジットカード情報はパーソナルコーチプランをのぞいて自由に変更できます。

支払い情報の詳細は以下の記事もあわせてご覧ください。

あわせて読みたい
[変更可能?] スタディサプリTOEICの支払い方法をまとめてご紹介! スタディサプリTOEICの支払い方法の選び方や変更可能かどうかをまとめてご紹介します。

スタディサプリTOEICのお得なキャンペーン情報

スタディサプリTOEICでは、不定期でお得なキャンペーンを行っています。

例えば、2024年4月1日(月)〜5月20日(月)17:59まで春の学習応援キャンペーンが実施されていました。

ベーシックプランは、1ヶ月プランでは料金がそのままですが、6ヶ月と12ヶ月パックが下記の通り割引されていました。

元値(税込)割引後(税込)
6ヶ月パック18,348円(月3,058円)17,760円(月2,960円)
12ヶ月パック32,736円(月2,728円)29,760円(月2,480円)

また、パーソナルコーチプランについては、下記の通りです。

元値(税込)割引後(税込)
3ヶ月パック74,800円68,800円
6ヶ月パック107,800円98,800円

ウェブからクレカ決済を選択して登録した場合のみキャンペーン対象となるため注意が必要です。

現在行われているキャンペーンの詳細は公式ページから確認できます。

スタディサプリTOEICの料金に関するQ&A

それでは最後に、スタディサプリTOEICの料金に関するQ&Aを確認していきましょう。

入会金はかかりますか?

ベーシックプランでは入会金がかかりません。

パーソナルコーチプランのみ料金に申し込みの事務手数料が含まれています。

スタディサプリTOEICにはどんなキャンペーンがありますか?

スタディサプリTOEICでは不定期でキャンペーンが開催されています。

例えば、2024年4月1日(月)〜5月20日(月)17:59まで今回春の学習応援キャンペーンが行われていたため、お得に有料プランに登録できました。

スタディサプリTOEICを途中で解約した場合に返金対応はありますか?

6ヶ月パックや12ヶ月パックを購入し、途中で解約した場合は返金対応があります。

ただし、基本的に「支払額-(通常月額×利用月数)」が返金されるため、6ヶ月プランや12ヶ月プランのメリットである割引は無くなってしまいます。

また、返金額が0円以下となる場合は返金されません。

スタサプTOEICの無料の期間は?

スタサプTOEICの無料期間は7日間です。

登録した日が1日目の扱いになるため注意が必要です。

スタサプTOEICの無料体験については、こちらをご覧ください。

まとめ

本記事では、スタディサプリTOEICの料金プランをご紹介しました。

スタディサプリはキャンペーンや6ヶ月パックなどを上手く活用することで、コスパ良く使用できます。

自分で勉強を続けられない方パーソナルコーチプランに登録することで、進捗管理や学習プランの作成をしてもらえるので、挫折する確率を下げることができます。

スタサプTOEICの使用を考えている方は、今後のスケジュールと料金を考慮し、自分に合ったプランを選択しましょう。

実際に自分に合っているのか、使い続けられるのかが分からない方は、ベーシックプラン、パーソナルコーチプランともに、7日間の無料体験期間が用意されているため、ぜひ挑戦してみてください!

\ まずは7日間の無料体験へ! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!