ハロートークで仲良くなった相手と、恋愛目的ではなくとも、友達として会ってみたいと思うことってありますよね。

あー、確かに直接会ってみたい人っているよね。



今回は、ハロートークで実際に会う際の注意点とかを紹介していくね。
自分が気になって会いたいと感じても、相手は詐欺を行うためにあなたに接触してきている可能性もあります。
そこで、本記事では、ハロートークで外国人と実際に出会ってみたい方に向けて、以下を紹介します。
- ハロートークで外国人との良い出会いはあるのか?
- ハロートークが恋愛目的でも使えるのか?
- ハロートークで相手と会う時の注意点



これからハロートークを使いたい人はまずダウンロードしてから読み進めてね。
まだ、ハロートークについてイマイチ把握できていない方は下記記事もあわせてご覧ください。


ハロートークで外国人との良い出会いはあるの?
ハロートークでは「外国人の友達を作る」という意味では良い出会いがあります。
このアプリでは言語学習を目的としており、自分が学習したい言語のネイティブとやり取りしながら言語を教え合うことができます。
そのため、ユーザー同士の文化的交流や友人関係の構築、時にはそれ以上に関係に発展する可能性もあります。
良い友達を作るためには、相手が真剣に言語を勉強していることを確認しつつ、共通の趣味や話題について話してみると良いでしょう。



気があって直接会ってみたいと思う相手も現れると思います。
しかし、実は言語学習ではなく、恋愛目的で使っている方や、ビジネス系の詐欺を仕掛けるために相手を探している方も一定数存在しています。



個人情報伝えたらまずいね。
自分の情報を公開しすぎず、共通の趣味や話題を持つ学習仲間とやり取りすれば、語学力を高めながら良い友人関係も築きやすくなることでしょう。
言語交換がメインのアプリであるため、アプリのルールを守り、適切に使用するように心がけることも大切です。



まだ危険人物を把握できていない方は下記記事もあわせてご覧ください。


ハロートークは恋愛目的でも使える?
ここからは、ハロートークが恋愛目的でも使えるのかを見ていきましょう。
ハロートークに、出会い目的の人がいることを知り、自分も恋愛のために使用できるのか興味がある方もいることでしょう。
実は、ハロートークを最初から恋愛目的で使用すると、運営から注意され、最悪アカウント削除の対象となります。



繰り返し通報されるとアカウントが消されてしまいます。
また、他のユーザーに不快な思いをさせたり、自分自身を危険に晒してしまったりするため避けましょう。
もちろん、最初に真剣な言語パートナーとして知り合って、やり取りする上で惹かれてしまうのは仕方がありません。
実際に会うとしても、信頼できる相手であることが分かってからにすると良いでしょう。
ハロートークを出会い・恋愛目的で使うと危険な理由
ここからは、ハロートークを出会い・恋愛目的で使うと危険な理由を紹介していきます。
詐欺にあうかも
まず、ハロートークユーザーの中には、詐欺を行うために相手を探している人もいます。
恋愛目的で開始すると、マッチングアプリでも問題となっている詐欺行為に引っかかってしまう可能性があります。
恋愛感情を利用して航空代や投資資金と偽ってお金を振り込ませる「国際ロマンス詐欺」に引っかからないように注意が必要です。



恋愛目的の場合はハロートークではなく、マッチングアプリを使いましょう。
危険人物とみなされるかも
恋愛目的で利用する行為は、ハロートークのガイドラインに違反しており、他のユーザーからの信頼を失う原因にもなります。
恋愛目的とみなされる行為を繰り返すと、危険人物とみなされるリスクが高まり、アカウントを削除される原因にもなります。
ストーカー被害に遭うかも
恋愛目的で出会った相手に不用意に住所や連絡先を伝えてしまうと、ストーカー行為などの対象となる可能性もあります。
ハロートークは本人確認不要なので、素性の分からない相手からストーカーなどをされてしまうと怖いですよね。
ハロートークで出会い目的の人がいたらどうする?
自分が真剣に言語を学習している場合でも、出会い・恋愛目的で声をかけられることは少なくないでしょう。
そんな時は、自分の安全を確保するためにも、ブロック機能を活用したり、知らない人からアカウントを検索されないように設定しましょう。
ブロックしてしまえば、そのユーザーからのメッセージを受け取らずに済むため、安心してアプリを使用できます。
相手をブロックする方法や検索設定の変更方法については別記事をご覧ください。
ハロートークで良い出会いをするためには?
それでは、ハロートークで良い出会いをするための方法をご紹介していきます。
恋愛目的でないことを伝える
まず、相手と健全な友人関係を築くためにも、恋愛目的ではないことを伝えましょう。
真剣に言語学習や文化交流を求めていることを伝えることがポイントです。
後から変にこじれないようにするためにも、プロフィールに記載しておくことをおすすめします。



恋愛目的でないことを強調することで、恋愛目的ではなく、真剣に勉強している人と交流しやすくなりますよ。
明らかに恋愛目的の人は避ける
ハロートークには、たまに「明らかに彼氏/彼女を探している」人がいます。
メッセージのやり取りを始めてすぐに恋人の有無を聞かれた場合や、相手が明らかに言語学習をしていない場合は注意が必要です。



そういったユーザーとのやり取りは避けることをおすすめします。
いきなりラインなど外部の連絡先を聞かれた場合の対処法は以下の記事で解説しているため、ぜひご覧ください。


プロフィールを充実させる
プロフィールを充実させることも良い言語交換パートナーを見つける上で非常に大切です。
自分がどんな人物で、何を目的にハロートークを使用しているのかを明記することで、相手が言語学習に対する真剣度を確認できます。



自分の人柄を伝えられると声がかかりやすいです。
また、共通の趣味を持つ相手から連絡が来るなど、仲良くなりやすい相手からメッセージをもらえる可能性も上がることでしょう。
おすすめしたいプロフィールの書き方は下記記事で紹介しているため、興味がある方はぜひご覧ください。


相手のプロフィールや投稿数も確認する
良い言語パートナーに出会うためには、相手のプロフィールの充実度や過去の投稿を確認することも重要です。
相手が学びたい言語や、興味があるトピックなどを確認しつつ、メッセージを送るかどうかを決めましょう。
プロフィールが充実しており、投稿から真剣に学習していることが分かれば、一度連絡をとってみることをおすすめします。
事前にチャットや電話で相手を知る
実際に友達として会う前に、必ずチャットや通話を通して相手のことをよく知ることが大切です。
相手の性格や興味を把握することで、実際に会った時により安心した状態で楽しく過ごすことができます。
ハロートークで知りあった人と会う時の注意点
ここからは、ハロートークで知りあった人と会う時の注意点を見ていきましょう。
夜ではなく昼の時間帯に会う
特に相手と初めて会う場合は、夜ではなく、昼間の時間帯に会うように注意しましょう。
夜は人通りが少なくなってしまったり、暗かったりするため、何かあったときに対処しにくくなります。
昼間であれば、他に人がいることも多く、何かあった際に助けを求めやすくなります。
密室は避けて人がいる場所で会う
ハロートークの相手と会う際は、密室を避けましょう。



カフェや公園といった公共の場で会うことをおすすめします。
他人の目が届く場所を選ぶことで、何かあった際に周囲の人に助けを求めやすくなります。
住所などの個人情報は教えない
自分が信頼できると判断するまで、自宅の住所や勤務先などの個人を特定できる情報は共有しないように注意が必要です。
ストーカー被害などに遭わないためにも、うっかり話してしまわないように気をつけましょう。
事前に友人に自分が人に会うことを伝えておく
万が一に備え、信頼できる友人や家族にハロートークの相手と会う日時や場所を事前に伝えておくことをおすすめします。
家族や友人にハロートークの相手と会う前後にメッセージを送ることで、何かあった場合に動いてもらえます。
必要であれば途中で切り上げる
必要であれば途中で切り上げるようにしましょう。
多少の気まずさはあっても、不快感や変な違和感を感じた場合は遠慮せずにその場を離れることをおすすめします。



自分の安全性を第一に考えようね。
実際にハロートーク経由で僕が会ってみた友達の紹介
ここからは、僕がハロートークを経由して実際にあった友達を紹介していきます。
僕は今まで過去に二人しか実際に会っていませんが、どちらも良い出会いだったと思っています。
アメリカ人のMさん
まず一人目はアメリカ人のMさんです。
Mさんがたまたま日本に来る機会があったため、大阪で会いました。
Mさんとはそこで実際に会う2年前くらいから連絡をとっており、音声通話やビデオ通話に加えて、チャットでのやり取りもしていました。
当日は昼に駅前に集合して、近くのショッピングモールのスタバでしゃべったり、一緒にご飯を食べたりしました。



Mさんは落ち着いた良い人で、楽しくおしゃべりができ、良い友達に出会えたと感じました。
インド人のNさん


次に、インド人のNさんとは東京で会いました。
Nさんとは実際に出会う1年くらい前からちょこちょこ連絡をとっており、チャットや音声通話でのやり取りをしていました。
当日は僕の仕事終わりだったため、夜から新宿でご飯を食べることにしました。
お酒は飲まず、夕食を食べただけでしたが、Nさんは日本にしばらく滞在して勉強するようで、次は飲みに行く約束をしました。



Nさんはどちらかと言うとエネルギッシュだったので次にまた会えるのが楽しみです。
ハロートークでの出会いに関するQ&A
最後にハロートークでの出会いに関するQ&Aを見ていきましょう。
ハロートークは出会い目的のアプリですか?
ハロートークは主に言語交換と文化交流を目的としたアプリであり、出会いや恋愛を主な目的としていません。
ハロートークの危険人物の特徴は何ですか?
危険人物は言語学習に関するやり取りよりも個人情報や彼氏/彼女がいるかどうかなど、あなたの恋愛事情を聞いてくる傾向にあります。
・プロフィールが充実していない
・すぐに個人情報を聞いてくる
・顔写真が美男美女である
といった場合には注意が必要です。
ハロートークの禁止事項は何ですか?
ハロートークでは、
・彼女/彼氏を探す
・個人情報を無理に要求する
・言語学習を目的としていない
・偽の情報でアカウントを登録する
などといった行為が禁止されています。
ハロートークではアカウントを削除できますか?
ハロートークでは簡単にアカウントを削除できます。
アカウントの削除方法はこちらをご覧ください。
まとめ
本記事では、ハロートークで外国人との良い出会いがあるのかをご紹介しました。
相手が言語学習を目的としており、共通の趣味を持っていれば、良い言語交換パートナーになれることでしょう。
チャットや電話を繰り返すこともでき、ハロートークは「良い友達に出会う」という意味では非常におすすめです。
反対に、恋愛目的での出会いは危険を伴う上に、アカウントを削除されてしまうこともあるため、できる限り避けましょう。
相手が恋愛目的でないかを見極めた上で、仲良くなれそうな相手を見つけるように本記事でご紹介した内容を参考にしてみてください。
また、まだハロートークを試したことがない方は、下記から無料でダウンロードできるため、信頼できる言語交換パートナーと出会うためにもぜひ挑戦してみてください!