ハロートーク(hellotalk)のPC版の使い方と注意点をご紹介!

ハロートークのパソコン版を使っている人の画像

ハロートークはスマホアプリをイメージする方が多いと思いますが、実はPC版があるのをご存知ですか?

え、PC版もあるの?

うん、PCから自分のアカウントでログインしたら使えるよ!

ハロートークはPC版を使うことでメッセージの返信速度が上がる人もいることでしょう。

そこで、本記事では、ハロートークのPC版について知りたい方に向けて、下記を紹介します。

この記事から分かること
  • ハロートークのPC版の説明
  • ハロートークのPC版とスマホ版の違い
  • ハロートークのPC版を使うメリット
  • ハロートークのPC版の注意点

ぜひ最後までご覧ください。

まだハロートークの詳細を把握できていない方は下記記事もご覧ください。

あわせて読みたい
ハロートーク歴3年以上の僕が使い方や使い続けた感想を紹介! 本記事では、世界中の人々と言語交換ができるハロートークの使い方や僕がハロートークを使って感じた効果を解説します。無料の通話やメッセージ機能を最大限活用し、もっと効果的かつ楽しく英語を学習する方法をぜひご覧ください。

リンクにアフィリエイト広告を使用している場合がございます。

ハロートーク(hellotalk)のPC版とは?

ハロートークは世界中のユーザーと無料で言語交換ができるアプリです。

ハロートークといえばアプリのイメージが強いと思いますが、最近ではPC版も利用できるようになっています。

PC版では、アプリ側で作成したアカウントでログインする必要があり、友達とのチャットが主な機能となっています。

キーボードでのメッセージ入力が可能なので、慣れている方はスマホで入力よりも早く返信できるようになります。

長文を打つ際に特に有利です。

スマホでのチャット履歴をPCでも確認できますが、過去メッセージの参照には制限がある場合もあるため注意が必要です。

こんな感じで使えます。

ハロートークのPC版の画面

ハロートーク(hellotalk)のPC版の使い方

ここからはハロートークのPC版の使い方をみていきましょう。

STEP

アプリ側でアカウントを作成する

PC版を使うために、まず最初にアカウント作成が必須です。

アカウントを作成するためには、ハロートークのアプリをダウンロードしましょう。

アプリは下記からダウンロードできます。

HelloTalkハロートーク- 英語韓国語、選べる学習言語

HelloTalkハロートーク- 英語韓国語、選べる学習言語

無料posted withアプリーチ

アプリを開いたら、「新規登録」を選択し、必要な情報を入力してアカウントを作成します。

ハロートークの登録方法の詳細は下記記事で説明しています。

あわせて読みたい
ハロートーク初心者の方に向けて始め方やおすすめの勉強方法を詳細解説! 「ハロートーク」という名前を聞いたことがある方は多いと思います。 知ってるよ。英語の勉強に便利だよね。 今回はこれから使ってみたい人に向けて始め方を紹介してい...
STEP

ハロートークのPC用サイトに移行する

アカウントを作成したら、次はこちらからPC用サイトにアクセスします。

STEP

表示されるQRコードをアプリで読み取る

続いて、下記手順でアプリを使ってQRコードを読み取ります。

STEP

QRコード表示

PC用サイトの右上にある「HelloTalk Web」をクリックすると、QRコードが表示されます。

ハロートークのWebページ
STEP

アプリを開く

スマホのハロートークアプリを立ち上げ、チャット画面の右上にある「👤+」マークをタップします。

STEP

QRコードスキャン

表示された「QRコードスキャン」を選択し、PC画面に表示されたQRコードを読み取ります。

ハロートークのアプリ上のPCログインに必要な画面
STEP

ログイン完了

QRコードを読み取ると、自動的にPC版へログインでき、チャット機能が利用可能になります。

2回目以降のログインは自動で行われる

ハロートークのPC版に一度ログインが完了したら2回目以降は簡単にアクセスできるようになります。

ここでは、2回目以降のログインの仕組みを詳しく説明します。

ハロートークのPC版は、ログイン情報を記憶してくれるため、毎回ログインする手間を省くことができます。

2回目以降はPC版に入るときに、スマホのHelloTalkアプリを立ち上げておくだけでログインできます。

毎回QRコードを読み込む必要がないので便利ですね。

ハロートーク(hellotalk)のPC版とスマホ版の違い

基本的に、ハロートークのPC版とスマホ版の大きな違いは利用できる機能の範囲です。

💻PC版でできること
・テキストチャット
・音声メッセージ送信
・翻訳・訂正機能

📱スマホ版でできること(上記に加えて)
・ユーザー検索
・モーメンツ投稿・閲覧
・ライブ配信機能
・ボイスルーム機能

もう一つの大きな違いは操作性です。

個人的には、PC版でキーボードを使って入力する方が快適です。

スマホ版は持ち運びができ、外出先でも手軽に使えるのが大きなメリットです。

時にはスマホでだけ利用することも多いので、シーンによって使い分けるのが重要です。

ハロートーク(hellotalk)のPC版を使うメリット

ハロートークのPC版のメリットは下記2点です。

・キーボードを使ったメッセージ入力が可能
・大画面での文字の視認性

ハロートークのPC版ではキーボードを使って入力ができるため、フリック入力より早く文字を打ち込めます。

また、PC版を使うと、大きな画面で情報を一度に確認できることも大きな強みです。

過去のメッセージをスクロールして遡る時間が減りますし、チャット画面と辞書を同時に開くこともできます。

ハロートーク(hellotalk)のPC版の注意点

ハロートークのPC版は、便利な機能がいくつかある一方で、利用時には注意が必要な点も存在します。

ここでは、特に気を付けるべきポイントを解説します。

未読メッセージの判別がつかない

PC版の注意点の一つは、未読メッセージを判別する機能がないことです。

スマホアプリでは未読のメッセージ数が表示され、読んでいないメッセージが一目で分かります。

しかし、PC版にはそのような通知がありません。

そのため、未読メッセージの判断が難しく、見逃してしまう可能性があります。

複数の人と頻繁にやり取りをしている場合、未読メッセージを見落としやすくなるので、特に注意が必要です。

過去メッセージが一部しか見れない

次に、PC版における過去メッセージの表示数です。

アプリ版ではすべてのやり取りが保存され、遡って確認できますが、PC版では直近のメッセージのみが表示されます。

そのため、 過去の重要なやり取りを確認したい時に、PC版ではその情報を簡単に見つけることができません。

過去の会話を確認するために結局アプリを開かなければならないため、二度手間になることもあります。

下書きをセーブできない

最後に、PC版では下書きをセーブできないことが挙げられます。

アプリでは作成中のメッセージが自動的に下書き保存されます。

しかし、PC版ではメッセージを書いている最中にウィンドウを閉じてしまうと、せっかくの入力が消えてしまうので注意が必要です。

ハロートーク(hellotalk)のPC版を使う際のQ&A

最後にハロートーク(hellotalk)のPC版を使う際のQ&Aを確認していきましょう。

ハロートークのPC版はアプリとどう違いますか?

ハロートークのPC版はチャットがメインとなります。

友達を探したり、タイムラインを閲覧したりはできません。

PC版を使う際に注意する点は何ですか?

PC版を使う際の注意点は下記3つです。

・未読メッセージの判別がつかない
・過去メッセージが一部しか見れない
・下書きをセーブできない

まとめ

ハロートークは、PC版とスマホ版を使って、さまざまなシーンで言語を学ぶことができます。

PC版の主な利点は、キーボードで快適に長文を入力できることや、大画面で情報を見やすく確認できることです。

ただし、PC版では新しい友達を探せないため、最初にスマホで友達を増やしておく必要があります。

また、未読メッセージの表示がないため、スマホと併用することがおすすめです。

ハロートークを上手に使って、楽しく言語を学びながら世界中の友達を作りましょう!

まだハロートークを使ったことがない方はまずアプリ版のアカウント作成から始めてみてください!

HelloTalkハロートーク- 英語韓国語、選べる学習言語

HelloTalkハロートーク- 英語韓国語、選べる学習言語

無料posted withアプリーチ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!