ハロートーク初心者の方に向けて始め方やおすすめの勉強方法を詳細解説!

ハロートークを始めた初心者の画像

「ハロートーク」という名前を聞いたことがある方は多いと思います。

知ってるよ。英語の勉強に便利だよね。

今回はこれから使ってみたい人に向けて始め方を紹介していくよ。

ハロートークを有効活用することで、自然な英語を身につけることができます。

今回は、ハロートークをこれから始めようと考えている方に向けて、以下を紹介します。

この記事から分かること
  • ハロートークの始め方
  • ハロートーク初心者の方におすすめの勉強方法
  • 僕が初めてハロートークを使って驚いたこと

まだハロートークを使ったことがない人はダウンロードしてから読み進めてね。

HelloTalkハロートーク- 英語韓国語、選べる学習言語

HelloTalkハロートーク- 英語韓国語、選べる学習言語

無料posted withアプリーチ

ハロートークの特徴や僕が使用して感じた効果などは以下の記事にまとめているため、興味がある方はあわせてご覧ください!

あわせて読みたい
ハロートーク歴3年以上の僕が使い方や使い続けた感想を紹介! 本記事では、世界中の人々と言語交換ができるハロートークの使い方や僕がハロートークを使って感じた効果を解説します。無料の通話やメッセージ機能を最大限活用し、もっと効果的かつ楽しく英語を学習する方法をぜひご覧ください。

リンクにアフィリエイト広告を使用している場合があります。

ハロートークの始め方

英語学習の時間を知らせている時計の画像

それでは、ハロートークの基本的な始め方からみていきましょう。

まずはハロートークをダウンロード

まず最初にハロートークをダウンロードします。

HelloTalkハロートーク- 英語韓国語、選べる学習言語

HelloTalkハロートーク- 英語韓国語、選べる学習言語

無料posted withアプリーチ

アプリのダウンロードは無料ですが、通信費等は発生するため、注意が必要です。

ハロートークに登録

次に、ハロートークへの登録を行います。

大まかな流れは以下の通りです。

STEP

メールアドレスとパスワードを入力

まずはアプリを開き、メールアドレスとパスワードを登録します。
その後、メールを確認し、認証番号を入力してログインします。

STEP

個人情報を登録(写真、名前、生年月日)

その後、写真や名前、生年月日などの個人情報を入力します。

STEP

国籍や母国語などを記入 

基本的に本記事をご覧いただいている皆さんは、国籍が日本、母国語が日本語になります。
それに加えて、学びたい言語を選択し、登録しましょう。
無料会員では、学びたい言語を1つ、有料会員では3つまで選択できます。

ここまで完了すれば、ハロートークが使えるようになります。

ハロートークには危険人物が存在しているため、次に記載しているプライバシー設定を完了させましょう。

また、気になった相手から返信がもらえる確率を上げるためにも、写真や自己紹介文の設定を行うと良いでしょう。

あわせて読みたい
ハロートークは顔写真をプロフィールに掲載すべき?自己紹介文の構成もご紹介! ハロートークで顔写真をプロフィールに掲載すべきかどうかをご紹介します。それに加えて、相手からの信頼を得やすくするために使える、自己紹介文の構成もあわせて解説していきます。

プライバシー設定と検索許可設定

ハロートークでは、自身の情報をどこまで公開するかを設定できる「プライバシー設定」というものがあります。

特に注意して欲しいのは、

・都市
・地方
・年齢

などです。

これらの情報を共有しないようにすることで、自分の住んでいる場所や年齢を隠すことができます。

また、プライバシー設定と同時に、あなたを検索できるユーザーを制限できる「検索許可」も設定しておきましょう。

こちらでは、以下のような項目を調整しておくと良いでしょう。

・両方の言語マッチした場合のみ検索可能
・同じ性別のみ
・年齢の範囲(18〜90歳)
・近くの方が私を探すことができません
・検索から隠す

異性からの検索や住んでいる場所をもとにした検索を防ぐことができます。

「プライバシー設定」と「検索許可設定」の具体的な方法は、以下の記事で紹介しているため、あわせてご覧ください。

あわせて読みたい
ハロートークの危険人物とは?英語学習者にやばい人の特徴や安全に使う方法を紹介 ハロートーク利用者に、危険人物の特徴と被害に遭わないための設定を解説!安全に英語学習を進めるためにもぜひご覧ください!

写真や自己紹介文の設定

次に、話し相手を見つけやすくするために、写真や自己紹介文の設定を行いましょう。

個人的には顔写真の掲載をおすすめします。

理由としては、実際にチャットや通話を行うときに、相手から自分の姿をイメージしてもらいやすくなるからです。

もちろん、SNSで知らない人に自分の顔を見せたくない方は、ペットの写真や風景などでも問題ありません。

自己紹介文は、大きく以下の要素を入れると良いでしょう。

・挨拶
・自己紹介
・目的や求めていること
・お断りや注意点

各項目の詳細や例文は以下の記事で紹介しているため、ぜひそちらもご覧ください!

あわせて読みたい
ハロートークは顔写真をプロフィールに掲載すべき?自己紹介文の構成もご紹介! ハロートークで顔写真をプロフィールに掲載すべきかどうかをご紹介します。それに加えて、相手からの信頼を得やすくするために使える、自己紹介文の構成もあわせて解説していきます。

初心者向け!ハロートークの基本的な使い方

ハロートークの友達とチャットしている人の画像

それでは、ハロートーク初心者の方に向けて、基本的な使い方をいくつか紹介します。

まずは話相手を探す

まずは話相手を探しましょう。

探し方には、大きく2つの方法があります。

・パートナー検索
・タイムライン

パートナー検索

一つ目はパートナー検索です。

画面下部の「パートナー」から「熱心な学習者」を選択することで、真剣に言語学習に取り組んでいる方が見つかります。

ハロートークのパートナーのセクション

余談ですが、有料会員(VIP)になると、「居住地」や「性別」で言語交換の相手を検索できるようになります。

もしそういった機能を使いたい場合は、有料会員も検討してみると良いでしょう。

無料プランと有料プランの具体的な違いについては、以下の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
ハロートークの無料版と有料版(VIP)の違いとは?料金も合わせてご紹介! ハロートークは無料で使えるアプリですが、実は有料版(VIP)が存在しています。本記事では、使える機能の違いや有料版をおすすめしたい方の特徴を紹介します。

タイムライン

次に、タイムラインで定期的に更新している方や、自分と話が合いそうな方に話しかけます。

タイムラインの投稿で日本語の添削を求めている方を助けつつ、個人メッセージで話しかけると、相手からの返信率が高いように感じます。

友達がなかなか増えずに困っている方は、以下の記事もぜひ参考にしてみてください!

あわせて読みたい
ハロートーク歴3年以上の僕が使い方や使い続けた感想を紹介! 本記事では、世界中の人々と言語交換ができるハロートークの使い方や僕がハロートークを使って感じた効果を解説します。無料の通話やメッセージ機能を最大限活用し、もっと効果的かつ楽しく英語を学習する方法をぜひご覧ください。

どちらにしても、「Hi」やスタンプだけでは返信がもらえない場合もあるので、プロフィールを充実させつつ、相手との共通の話題を持ち出しながら話しかけると良いでしょう。

チャットや通話を楽しむ

相手が見つかったら、チャットや通話を楽しみましょう。

ハロートークの個人チャットでは大きく以下の機能を使用できます。

・ボイスメッセージ機能、読み上げ、翻訳
・通話

ボイスメッセージなど、チャットに関する機能はこちら、通話に関する機能はこちらの記事で詳細に解説しています。

タイムラインへの投稿や閲覧で自然な英語表現を学ぶ

ハロートークでは、タイムラインに投稿して英文を添削してもらったりタイムラインの投稿を閲覧して自然な英語表現を学んだりできます。

タイムラインの使い方は下記記事をご覧ください!

あわせて読みたい
ハロートーク歴3年以上の僕が使い方や使い続けた感想を紹介! 本記事では、世界中の人々と言語交換ができるハロートークの使い方や僕がハロートークを使って感じた効果を解説します。無料の通話やメッセージ機能を最大限活用し、もっと効果的かつ楽しく英語を学習する方法をぜひご覧ください。

ボイスルームで自然なやり取りを聞く

ハロートークには、複数人でおしゃべりできる「ボイスルーム」という機能が実装されています。

ボイスルームの最大のメリットは、好きなときに入退室でき、顔出しなども不要である点です。

会話を聞くだけでも良いので、英語のやり取りを聴きたくなった場合や、少し時間ができた場合におすすめです。

あわせて読みたい
ハロートークのボイスルームとは?使い方と時間制限などの注意点をまとめて解説! 海外のユーザーと言語交換ができるハロートークには、「ボイスルーム」という機能が備わっています。 ボイスルームってどんな機能なの? 海外ユーザーとグループチャッ...

ハロートーク初心者の方におすすめの勉強方法

ハロートークで学んだ英語表現を使って英語を書いている人の画像

それでは、ハロートーク初心者の方に試してほしい勉強方法を紹介します。

タイムラインへの投稿でライティング力を高める

まず一つ目は、タイムラインに日記を投稿することによるライティング力の向上です。

一日数行で良いので、当日の出来事を簡単に英語で共有してみましょう。

真剣に英語学習に取り組んでいることが伝わると複数の方が文章を訂正してくれるので、ライティング力を向上させることができます。

学んだ表現をチャットや通話でアウトプットする

次に、教材やYouTube、TikTokなどを通して学んだ表現を、チャットや通話でアウトプットしましょう。

個人的には、使いたい表現をノートにまとめて、タイミングを見て使ってみることをおすすめします。

使い所がいまいち分からない表現は、ネイティブとのチャットで質問してみたり、タイムラインで聞いてみたりすると良いでしょう。

スピーキングに自信がある方はボイスルームで会話する

スピーキングに自信がある方は、ボイスルームに参加して積極的に話してみると良いでしょう。

複数人のおしゃべりでは、いきなり話を振られたり、トピックがいきなり変わったりなど、より難しい環境で英語力を伸ばすことができます。

ハロートーク初心者に注意して欲しいポイント

ここからは、ハロートーク初心者に注意して欲しいポイントをいくつかみていきましょう。

使用する時間をきめる

まずは、ハロートークを使用する時間を決めましょう

ハロートークを使用すると、気がついたら時間が経ってしまうことがよくあります。

特に、チャットや通話、タイムラインでの交流など複数の機能があるため、ついついハマってしまって抜け出せなくなることがあります。

そのため、ハロートーク以外を使った英語学習やその他にも大事にしたい用事がある方は、1日に使う時間を決めておくことをおすすめします。

危険人物に気をつける

先ほども触れましたが、ハロートークでは危険人物に気をつけましょう。

特に、

・国際ロマンス詐欺
・出会い目的
・宗教勧誘目的
・投資勧誘目的

などの人には要注意です。

安全にアプリを使用するためにも、危険人物の見極め方危険人物をブロックする方法を記載した別記事もあわせてご覧ください。

言語交換の際は相手の練習にも付き合う

一方的に自分が学習したい言語だけを話し続けるのは避けましょう。

オンライン英会話とは異なり、ハロートークは通話相手も言語学習者であるため、お互いの言語学習の時間を決めるようにしましょう。

例えば、通話であれば15分間日本語で話した後に15分間英語で話す、などです。

一方的に自分が使いたい言語で話をしたり、プライベートな内容を聞いたりするとブロックされてしまう可能性もあるため、お互いが勉強できるように注意しましょう。

使える時は英語を使う

次に、使えるときは英語を使うようにしましょう。

僕は何回か経験がありますが、通話相手から「全部英語のやりとりで良いよ。」と言われることがあります。

そんな時は、遠慮せずに積極的に英語を使うようにすると良いでしょう。

また、あまり英語に自信がない場合でも、常に日本語を話してしまうと英語力を伸ばすことができません。

そのため、使える時は積極的に英語を使うように意識することをおすすめします。

まずは無料版から始める

最後に、ハロートークを始める場合は、いきなり有料版に登録するのではなく、無料版から始めましょう。

理由は単純で、人によって合う合わないがあるからです。

言語交換よりも一対一で指導されたい場合はオンライン英会話がおすすめですし、いきなり人と話すのが恥ずかしい場合はAI英会話アプリがおすすめです。

AI英会話アプリには、「スピークバディ」や「エルサスピーク」などがあります。

特に「スピークバディ」では、無料でレベルチェックができるので、まだ使ったことがない方はぜひ挑戦してみてください!

AI英会話スピークバディ-日常英会話・ビジネス英語・発音学習

AI英会話スピークバディ-日常英会話・ビジネス英語・発音学習

無料posted withアプリーチ

まずは、無料版を使用し、自分に合っているかを確認した上で有料版への移行を検討しましょう。

僕が初めてハロートークを使って驚いたこと

ハロートークで初めて返信している人の画像

それでは、僕が初めてハロートークを使って驚いたことをいくつかご紹介します。

数年前になりますが、ハロートークを始めてすぐは、

・どうやったら日本人の彼氏ができるのかを教えて欲しい
・日本人でお酒やタバコをしない男性を紹介して欲しい 

などといったメッセージを受け取ったり、彼女がいることを伝えたらいきなり連絡が途絶えたりすることもありました。

しかし、そんなメッセージもほんの2割くらいで、真面目に日本語を勉強している方がほとんどである印象を受けました。

一時期、毎日異なる相手をタイムラインで見つけ、通話をしていたのですが、基本的には時間を区切って英語と日本語でやりとりすることが多かったです。 

中には一方的に30分間日本語を話されることもありましたが、レアケースでした。 

通話相手も言語を学習しているため、電話中に僕が言葉に詰まった場合も、待ってくれたり、「こう言いたいの?」とサポートをしてくれたりしていました。

ハロートークには優しい人が多かったため、勉強を継続できたと感じています。

また、タイムラインに日記を掲載すると、投稿を修正してくれる人がたくさんいたため、毎日の投稿を楽しむことができていました。

そのため、まだハロートークを試したことがない方にはぜひ一度挑戦してみてほしいです!

HelloTalkハロートーク- 英語韓国語、選べる学習言語

HelloTalkハロートーク- 英語韓国語、選べる学習言語

無料posted withアプリーチ

ハロートーク初心者の方に向けたQ&A

それでは、ハロートーク初心者の方に向けたQ&Aをいくつかみていきましょう。

ハロートークで禁止されていることは何ですか?

出会い目的での使用や、写真や連絡先の要求、暴言やプロフィールを偽ることなどが挙げられます。

ハロートークは無料ですか?

ハロートークは基本的に無料で使用できます。

しかし、翻訳機能の使用可能回数を増やしたり、ボイスルームの字幕機能を使ったりなどの機能を使用したい場合は有料会員になる必要があります。

ハロートークで友達ができない場合はどうしたら良いですか?

プロフィールの記載内容を充実させたり、ポジティブな内容の投稿をすると良いでしょう。

詳細はこちらの記事をご覧ください。

まとめ

ハロートークで学習した英語を覚えている人の画像

本記事では、ハロートーク初心者の方に向けて、ハロートークの始め方やハロートークを使ったおすすめの勉強方法をご紹介しました。

ハロートークは有効活用できれば、英会話力を着実に伸ばすことができる反面、初めて使う方は、変な人に引っかかってしまう可能性があるため、注意が必要な部分もあります。

本記事で紹介した内容をもとに、ハロートークを最大限活用しつつ、英語力を伸ばしていけるように頑張ってみてください!

ハロートークをまだダウンロードしていない方は以下からダウンロードできます。

HelloTalkハロートーク- 英語韓国語、選べる学習言語

HelloTalkハロートーク- 英語韓国語、選べる学習言語

無料posted withアプリーチ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!