HelloTalk(ハロートーク)はナンパ目的や詐欺目的の人も登録しており、嫌になることってありますよね。

ブロックしたら相手に分かるのかな…
色々めんどくさい…!
もうアカウント消そうかな!



そっか…
アカウントは簡単に消せるよ。
でも、いくつか注意点があるから確認してね。
また、ハロートークで英語を話す時間を取れなくなった場合に、キッパリと退会してアカウントを削除したい方もいると思います。
本記事では、ハロートークを退会したいけどアカウントの削除方法が分からない方に向けて下記を紹介していきます。


- 英語学習歴7年以上
- ビジネスでの英語経験あり
- TOEIC935点と英検準一級取得
- 日本生まれ日本育ち
ハロートークは嫌だけど英会話は続けたい方は以下の記事もチェックしてみてください!


HelloTalk(ハロートーク)でアカウントを削除する前に確認すること


まずは、ハロートークでアカウントを削除する前に確認して欲しいポイントについてご紹介していきます。
チャットの履歴やタイムラインを確認
一度ハロートークのアカウントを削除すると、それまでのチャット履歴や投稿内容などは全て消去されてしまいます。
そのため、アカウントを削除する前に、残しておきたい内容のスクリーンショットを撮っておくことが大切です。
ある程度関係を構築できている相手とは、LINEやInstagramなど、他のSNSで連絡を取れるようにするのも1つの手です。
ただし、強要してしまわないように注意が必要です。
断られたら素直に引くようにしましょう。
プライバシー設定や検索許可設定を見直す
もしナンパや詐欺目的のユーザーにうんざりしている場合は、アカウントの設定や検索許可設定を見直してみてください。
自分の年齢、住所などの情報の公開範囲の設定や、同姓からのみ検索されるように制限することもできます。
プライバシー設定や検索許可設定の方法は以下の記事で解説しているので、アカウント削除の前にぜひご覧ください!


一定期間アカウントを非表示にできる
一時的に勉強を止めるだけであれば、アカウントを削除しなくても、一時的にアカウントを非表示にできます。
こうすることで、その他ユーザーからアプリ上で検索された場合に表示されなくなります。
やり方は、以下の通りです。






期間は設定しなくても大丈夫ですし、もしも決まっているなら1週間、1ヶ月、3ヶ月から選択できます。
下記写真は、試しに3ヶ月を選択した例です。


HelloTalk(ハロートーク)のアカウント削除方法


それでは、ハロートークのアカウント削除方法をご紹介していきます。
無料会員と有料会員で少し手続きが異なる部分があるため、分けて説明していきます。
無料会員向け
まずは、無料会員向けのアカウント削除方法です。
こちらはシンプルで、プロフィールの右上にある設定(六角形)をクリックして設定一覧を表示します。
その後、「アカウント」を選択し、一番下に表示されている「アカウントを削除」を選択します(下記参照)。


「アカウントを削除」の文字は少し見えにくいので注意が必要です。
有料会員向け
有料会員の場合は、上記のアカウント削除に加えて、有料プランを解約する必要があります。
有料プランの解約は、アプリ内ではなく、ハロートークを使用しているスマホから行います。
解約手続き後も有効期間中は有料プランを使えるので、期限が切れてからアカウントを削除しましょう。
iPhoneを使った場合とAndroidを使った場合でそれぞれ下記のような流れになっています。
iPhoneを使った場合
・iPhoneの「設定」を開く(歯車みたいなやつです)
・設定画面の一番上に表示されている自分の名前(アカウント)を選択する
・「サブスクリプション」を選択する
・「HelloTalk」を選択して「サブスクリプションをキャンセルする」を選択する
Androidを使った場合
・GooglePlayストアを開いて、右上に表示されているプロフィールをクリックする
・「お支払いと定期購入」をタップ
・「定期購入」を選択
・「HelloTalk」を選択して定期購入を解約する
【退会理由別】HelloTalk(ハロートーク)以外のおすすめ学習法


ここまで、ハロートークのアカウント削除方法をご紹介しました。
ハロートークの退会理由は様々だと思うので、ここでは、いくつかの理由に対して、おすすめの教材を紹介します。
もし下記に当てはまる場合はぜひ一度ご紹介している教材/英会話スクールを確認してみてください。
趣味が合う相手を見つけるのが大変だった
相手の顔や性格が分からないアプリで、自分と趣味が合う相手を見つけて会話をするのって難しいですよね。
ハロートークでなかなか趣味が合う相手を見つけられなかった場合は、言語交換アプリの「マウム」がおすすめです。
マウムでは、合計11個のカテゴリーの中から、趣味・関心を細かく設定でき、気が合いそうな外国人の話し相手をAIがランダムで選んでくれます。
以下のように、自分に当てはまるもの、自分が気になっているものを合計15個も選択できます(一部抜粋)。
・MBTI (INFP、ENFPなど)
・ライフスタイル(犬、散歩、育児など)
・アート・美容(音楽、写真、ファッションなど)
・グルメ(コーヒー、デザート、ハンバーガーなど)
・スポーツ(ジム、ダンス、登山など)
その他にも、性別や国、年齢など、話したい相手について細かく指定できるので、気が合う人と繋がることができ、会話が弾みやすいという特徴があります。
匿名で利用できるので、言語交換ではなく、ただ話し相手が欲しい人にもおすすめです。
また、アメリカやオーストラリアなど、世界中からユーザーが集まっているため、言語交換と同時に、文化を教え合うこともできます。
マウムでは、7分30秒まで無料で通話ができ、通話を延長したい場合はバルーンを消費する必要があります。
バルーンは課金以外にも、友達を招待したり、不定期で開催されるイベントで入手できるため、普段は7分30秒の通話、たまに時間がある時はバルーンを消費して長時間の通話を楽しむと良いでしょう。
まだ一度も使ったことがない方は、マウムの公式ページをぜひ一度ご確認ください!
なかなか相手が見つからなくて時間だけが過ぎた
ハロートークでは、通話したいタイミングで相手が見つからず、時間だけが過ぎることがよくあります。
通話相手を募集する投稿に「いいね」してくれた相手にメッセージを送っても返信が来ないこともあります。
また、逆に相手からのメッセージに返信した場合でも、未読のまま次の日を迎える可能性もあります。
特に忙しくてそのタイミングでしか通話時間を確保できない場合はなかなか英語力が上がりにくくなってしまいます。
そんな方におすすめしたいのが、オンライン英会話の「ネイティブキャンプ」です。
ネイティブキャンプは予約不要で自分が好きなタイミングで1対1の英語レッスンを受講できます。
レッスン時間も、5分〜25分まで5分刻みで選択できるので、忙しくても英語学習を継続できます。
レッスン受け放題のプランが月額7,480円 (税込) ですし、最初は1週間の無料トライアルもできるので、ぜひ一度試してみてください。
まだハロートークで英語を使うのは怖かった
日本語で意思疎通できない相手と連絡を取るのが怖かった経験がある方は一定数いると思います。
通話はもちろん、相手によっては大量のメッセージが送られてくることもあります。



やっぱりもう少し日本語が使える環境で英語力をつけたい
そんな方には、日本人講師がメインのオンライン英会話「ワールドトーク」や「大人の英会話倶楽部」がおすすめです。
どちらも、バイリンガルの日本人講師が、あなたのレベルに合わせて日本語と英語の割合を調整してくれます。
少しレッスン料は高めですが、着実に実力がつくのでおすすめです。
日本語と英語を交えながらレッスンを受講したい方はぜひ一度ご覧ください。
ワールドトークの無料体験や大人の英会話の無料体験については、別記事をご覧ください。
TOEICなどの資格試験の勉強がしたかった
ハロートークは通話やメッセージのやり取りを通した英語力の向上という点では優れていますが、資格試験の対策には向いていません。
TOEICや英検は試験なので、出題パターンが決まっており、資格に特化した勉強をする方が効率が良いです。
オンライン英会話「桐原オンラインアカデミー」は、英会話では珍しく、資格試験対策に特化しています。
自分が取りたい資格を取得している講師が担当するため、的確なアドバイスをもらえます。
下記記事で紹介していますが、無料体験でTOEICの学習方法を教えてもらうこともできるので、ぜひ一度試してみてください。


まとめ


今回はハロートークでアカウントを削除する方法やハロートーク以外におすすめしたい学習方法を紹介しました。



もうハロートークは使わないかな
という方はぜひ本記事でご紹介した内容を活用してみてください!
反対に、やっぱり使い続けたいのでハロートークの使い方を詳しく知りたい方は下記記事をご覧ください。

