ハロートークの無料版と有料版(VIP)の違いとは?料金も合わせてご紹介!

ハロートークの有料版の購入を検討している画像

「ハロートーク」は海外のユーザーと無料で連絡が取れるアプリです。

なんかVIPって出てきたけどこれって有料版のこと?

そうだよ。ハロートークでは定期的に有料版への移行が促されるんだ。

ハロートークには言語学習者が集まっているため、言語交換と通して、効率的に語学力を上げることができます。

本記事では、ハロートークを無料で使うか有料版にするか悩んでいる方に向けて、以下のような内容を紹介します。

この記事から分かること
  • ハロートークの無料版と有料版を使った感想
  • ハロートークの無料版と有料版の機能の違い
  • 無料版と有料版それぞれをおすすめしたい人

リンクにアフィリエイト広告を使用している場合があります。

僕がハロートークを始めたきっかけや通話方法、ハロートークの危険人物は別記事で紹介しているため、興味がある方は合わせてご覧ください。

僕がハロートークを始めたきっかけ
ハロートークで無料で通話する方法
ハロートークに潜む危険人物

まだハロートークを使ったことがない人は先にダウンロードしてね。

HelloTalkハロートーク- 英語韓国語、選べる学習言語

HelloTalkハロートーク- 英語韓国語、選べる学習言語

無料posted withアプリーチ

ハロートークの有料版(VIP)を使った感想

複数の言語を表した画像

ハロトークの無料版と有料版を使った感想ですが、大きなメリットは下記3つでした。

・設定できる言語の数を増やせる
・翻訳機能の回数制限がなくなる
・訪問者を確認できる

当時、ちょうど英語と並行してスペイン語の学習を開始したため、複数言語を設定できる有料プランへと移行しました。

無料版でも言語設定は変更できますが、2日に一度の制限があります。詳しくはこちらで解説しています。

英語は翻訳なしでも意味を理解できていたため、英語に関しては翻訳回数の制限がなくなったことに対するメリットはあまり感じませんでした。

一方で、スペイン語は軽く挨拶ができる程度だったため、翻訳機能をフル活用していました。

Google翻訳にコピペしても良いのですが、アプリ間を移動すると時間がかかり、面倒だったんです。

スペイン語学習にメリットが大きかった有料版でしたが、訪問者の確認機能はどちらにも効果的だったと感じています。

例えば、僕が夜に英語日記を投稿した場合、次の日の朝にたくさんの訪問者が来てくれており、共通の趣味を持つ人に連絡を取ることができました。

向こうも一度こちらのプロフィールを確認しているため、スムーズに会話を始めることができます。

無料版と有料版の機能の違いは後述しますが、

・制限なしで翻訳機能が欲しい方
・設定できる言語数を増やしたい方
・訪問者を確認して会話に繋げたい方

などには非常におすすめです。

また、一つ意外だったのは有料版に登録した際に表示される「VIP」マークのおかげで真剣に英語を学習していることが相手に伝わっていたことです。

出会い目的の人に声をかけられる方英語を勉強したいと思っていることをアピールしたい方も有料版にする価値はあると思いました。

反対に、学習する言語が一つだけで、翻訳なしでも問題なく使える方や、すでにある程度連絡が取れる友達がいる場合は、無料版のままで十分だと感じました。

あとは使用頻度などを考慮に入れてどちらにするか選びましょう。

HelloTalkハロートーク- 英語韓国語、選べる学習言語

HelloTalkハロートーク- 英語韓国語、選べる学習言語

無料posted withアプリーチ

ハロートークの無料版と有料版(VIP)の機能の違いとは?

それでは、ハロートークの有料版を使った感想をご紹介したところで、無料版と有料版の違いをご紹介します。

無料会員有料会員(VIP)
翻訳機能の回数10回/日無制限
設定できる学習言語の数1つ3つ
検索機能の拡充 
プロフィールの表示率等倍最大9倍 
新規ユーザーとのチャット可能数10/日25/日
自分のプロフィールへの訪問者の確認   
自分の足跡の非表示
ビデオ通話機能の追加
チャットのスタンプ機能   
広告の表示 ありなし  
ボイスルームのキャプション機能  

翻訳機能の回数

まずは先ほど触れた翻訳機能の回数についてです。

ハロートーク内では、気になるフレーズをタップすることで、文章を翻訳してくれます。

無料版では1日に10回しか使えないのに対して、有料会員では無制限となります。

分からない表現をいちいち他のアプリに入れなくとも、ハロートーク内で完結するのは便利ですよね。

設定できる学習言語の数

次に設定できる学習言語の数です。

無料版では1つの言語しか登録できませんが、有料版では3つまで登録できます。

登録している言語の数を増やすことで、海外の友達もできやすくなります。

検索機能の拡充

ハロートークの有料版では、検索機能が増えます。

自分の周辺にいる人や性別での検索ができるようになります。

また、登録した言語ごとに検索できるようになるため、特定の言語をメインに学習しつつ、別の言語の友達を数人作るような形で使用することもできます。

プロフィールの表示率

有料版にすることで、プロフィールの表示率が最大で9倍になるようです。

正直なところ、本機能についてはあまり実感が湧きませんでした。

有料版にしてから何となく投稿へのいいねが増えた気がするため、もしかしたらこれが原因かもしれません。

新規ユーザーとのチャット可能数

無料版は、1日10人まで新しく知り合ったユーザーとチャットできます。

有料版にアップグレードすることで、25人に増やすことができます。

そうは言っても、1日に10人も新しい人と交流することはあまりないと思うので、この機能は気にしなくても良いと思います。

自分のプロフィールへの訪問者の確認

有料版の大きなメリットとして、この「自分のプロフィールへの訪問者」を確認できるようになります。

無料版ではアイコンにモザイクがかかっていたり、訪問者の名前が隠されていたりしますよね。

有料版で訪問者のプロフィールを確認し、自分に興味を持ってくれた人や、共通の趣味を持つ人にアプローチすることで、会話を続けやすくなります。

自分の足跡の非表示

有料版に移行することで、訪問した方の足跡に自分の履歴を残さないような設定もできます。

何となく相手のプロフィールを見たことがバレたくない方はぜひ活用しましょう。

ビデオ通話機能の追加

ハロートークの通話機能は下記記事で紹介していますが、有料版の特典としてビデオ通話機能が追加されます。

あわせて読みたい
HelloTalk(ハロートーク)の電話機能をヘビーユーザーの僕が解説! ハロートークの通話機能が本当に無料であるのか心配で活用できていない方に向けて、本当に無料なのか、通話の際の注意点は何があるのかなどをご紹介していきます。

無料版でも音声通話や言語交換などは使えるため、相手の顔を見ながら通話したい方以外は特に必要ないと思います。

反対に、相手の表情を見ながらコミュニケーションを取りたい方は有料版の使用を検討することをおすすめします。

チャットのスタンプ機能

有料版では、チャットで使えるスタンプが増えます。

無料版でもある程度使えるので、大きなメリットにはなりにくいかもしれません。

広告の表示

無料版では表示されてしまう広告を、有料版では非表示にできます。

広告が気になる方には良い機能ですね。

ボイスルームのキャプション機能

有料会員では、ボイスルームを聞いている際に、キャプションを表示できます。

あんまり聞き取れなくてキャプションを聞きたい方にはおすすめの機能です。

ボイスルームの特徴や使い方などは以下の記事で紹介しています。

あわせて読みたい
ハロートークのボイスルームとは?使い方と時間制限などの注意点をまとめて解説! 海外のユーザーと言語交換ができるハロートークには、「ボイスルーム」という機能が備わっています。 ボイスルームってどんな機能なの? 海外ユーザーとグループチャッ...

ハロートークの有料会員(VIP)の料金は?

それでは、ハロートークの有料会員の料金を確認していきましょう。

料金は下記の通りです。

まとめて購入することで、月々の費用を抑えることができます。

1ヶ月12ヶ月買い切り
料金1,480円/月741.67円/月24,800円/1アカウント
一度の支払い1,480円(一月分)8,900円(一年分)24,800円(一度きり)

有料版を検討している方は、最初の数ヶ月は月々支払いで試してみましょう。

気に入った場合にこれから先使い続けられそうかを判断基準として、12ヶ月か買い切りを選択すると良いでしょう。

それぞれのプランをおすすめしたい人

ハロートークのVIPの人の家を表した画像

ここまで、ハロートークの無料版と有料版を様々な項目から比較しました。

ここからはそれぞれ無料版と有料版をおすすめしたい人をご紹介していきます。

こんな人には無料版がおすすめ

下記のような方は無料版でも大丈夫だと思います。

・言語を1つしか学習していない人
・ある程度友達がいて、これから積極的に増やさなくても大丈夫な人
・翻訳機能を使わなくてもやり取りができる人
・お金を節約したい人
・ビデオ通話が不要で音声通話で問題ない人

また、ハロートークをあまり使用しない場合も、無料版のままで良いのではないでしょうか?

反対にこんな人には有料版がおすすめ

反対に下記のような人には有料版をおすすめします。

・翻訳機能が必要な人
・これから友達を増やしたい人
・言語を複数学習している人
・英語学習にお金をかけられる人
・英会話のように相手の顔を見ながら通話したい人

特に、毎日ハロートークを使う予定の方は、有料プランにすることで、快適に英語を学習できることでしょう。

ハロートークの無料版と有料版(VIP)に関するQ&A

有料版を解約する方法を教えてください。

有料プランの解約は、アプリ内ではなく、ハロートークを使用しているスマホから行います。

解約手続き後も有効期間中は引き続き有料プランを使えるので、期限が切れてからアカウントを削除することをおすすめします。

iPhoneを使った場合とAndroidを使った場合でそれぞれ下記のような流れになっています。

iPhoneを使った場合
・iPhoneの「設定」を開く(歯車みたいなやつです)
・設定画面の一番上に表示されている自分の名前(アカウント)を選択する
・「サブスクリプション」を選択する
・「HelloTalk」を選択して「サブスクリプションをキャンセルする」を選択する

Androidを使った場合
・GooglePlayストアを開いて、右上に表示されているプロフィールをクリックする
・「お支払いと定期購入」をタップ
・「定期購入」を選択
・「HelloTalk」を選択して定期購入を解約する

ハロートークは無料ですか?

ハロートークの機能の大部分は無料で使えます。

基本的に、音声通話やチャット、タイムラインの投稿機能などは無料です。

一方で、無制限に翻訳機能を使いたい場合やビデオ通話をしたい場合などは有料プランに登録する必要があります。

まとめ

ハロートークで学習した内容を勉強する人の机の画像

本記事では、ハロートークの無料版と有料版の違いや、それぞれ向いている人などをご紹介しました。

翻訳の手間を省きたい方これからたくさん友達を作りたい方複数の言語を学習したい方などは有料版がオススメです。

個人的には、無料版でも十分に活用できると思います。

まずは、無料版を使用してみて、不便に感じたら有料版を試す形がおすすめです

まだ、ハロートークを使ったことがない方は下記からアプリをダウンロードして、海外ユーザーと無料のチャットや通話を試してみてください。

HelloTalkハロートーク- 英語韓国語、選べる学習言語

HelloTalkハロートーク- 英語韓国語、選べる学習言語

無料posted withアプリーチ

僕がハロートークを使い始めた理由は下記でご紹介しています。興味がある方はぜひご覧ください!

あわせて読みたい
ハロートーク歴3年以上の僕が使い方や使い続けた感想を紹介! 本記事では、世界中の人々と言語交換ができるハロートークの使い方や僕がハロートークを使って感じた効果を解説します。無料の通話やメッセージ機能を最大限活用し、もっと効果的かつ楽しく英語を学習する方法をぜひご覧ください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!