ハロートークを始めたばかりの方がぶつかる壁の一つに「ウェーブ」があります。

聞いたことある気がするけどどんな機能なのか分かんない。



「ウェーブ」の使い方は色々あるから紹介していくね。
使いこなせれば便利な機能なので、本記事では「ウェーブ」がいまいち分からない方に下記を紹介します。
- そもそもハロートークのウェーブとは?
- ウェーブを使う場面
- ハロートークでウェーブが来た時の対応
まずハロートークの使い方や特徴などを把握したい場合は、以下の記事もあわせてご覧ください。


ハロートークのウェーブとは?
それでは、そもそもハロートークのウェーブが何を指しているのかを確認していきましょう。
ハロートークのウェーブ機能は、会話を始めるときに「手のひらを振る」スタンプを送ることを意味しています。
送られた相手も「挨拶を返す」というアイコンをタップすることで、相手に同じスタンプを送信できます。
スムーズに会話をスタートするために有効な手段です。



こんな感じのスタンプです。少し動きます。


ハロートークのウェーブを使う場面


このウェーブを使うタイミングは大きく二つあります。
・挨拶のタイミングで使う
・自分が相手とやり取りを始めたい時に使う
それぞれ見ていきましょう。
挨拶のタイミングで使う
まずは初対面の挨拶のタイミングです。
ただ文字だけで声をかけるよりもフレンドリーな雰囲気を出すことができることでしょう。
タイムラインから話しかけたい人を見つけた場合は、その人のプロフィールを開き、「挨拶する」からメッセージを送信できます。


注意点として、ウェーブだけ送った場合や「Hi」だけを送ってしまうとなかなか返信がもらえません。
そのため、相手と話したいときは相手のプロフィールから共通の話題に触れるなど、ウェーブに加えて文章を送ると良いでしょう。
ハロートークで返事がもらえる話しかけ方は下記記事もご覧ください。


自分が相手とやり取りを始めたい時に使う
ウェーブは、単なる挨拶だけでなく、一度話した相手ともう一度話をしてみたいタイミングでも役に立ちます。
例えば、最近やり取りできていない相手ともう一度会話を始めたい場合にもウェーブが送れます。
そうすると、「自分がオンラインでいること」や「また話をしたいこと」をカジュアルに伝えられます。
ハロートークでウェーブが来たらどうする?


それでは、ハロートークでウェーブを受け取ったらどうするべきかをみていきましょう。
知り合いの場合
まずは、知り合いからウェーブが来た場合です。
相手が自分と話したがっている状態なので、もしあなたが再び話したい場合はウェーブを返して会話を始めましょう。
相手が通話したがっている可能性もあるため、嫌じゃなければ「通話する?」と聞いてみても良いかもしれません。



かまって欲しい時に使えるね。
知らない人の場合
次に知らない人からウェーブが来た場合ですが、相手のプロフィールを確認して、怪しくないか見極めましょう。
怪しくなければウェーブを返してみることをおすすめします。
相手があなたに興味を持ってスタンプを送ってきているため、おそらく相手から追加のメッセージが来ることでしょう。
たまにウェーブを送り返しても何も返信が来ない場合はありますが、そんな時は「そういうこともあるか」と気にしないようにしましょう。
また、最初の段階で相手が出会い目的かは判断できないため、話し始めた初日に個人情報を伝えないように注意してください。



え、普通に教えちゃいそう。



出会い目的の人に安易に個人情報を伝えたらダメだよ。
ハロートークでウェーブを送る際の注意点
ハロートークで知らない人にウェーブを送る際は、「ウェーブだけ」を送らないように注意しましょう。
もちろん、返信が返ってくることもありますが、割と無視されます。
相手のプロフィールに記載された趣味などを踏まえてメッセージを送ると、返信をもらえやすいので、できる限り追加の一言を添えましょう。



確かに、スタンプだけ来ても反応に困るね。
ハロートークのウェーブにまつわるQ&A
最後に、ハロートークのウェーブにまつわるQ&Aをみていきましょう。
ハロートークの話しかけ方のポイントは何ですか?
ハロートークで話しかける場合は、
・相手のプロフィール内容について言及する
・2~3行くらいの短すぎず長すぎない文章を作る
・相手の名前を含める
などを意識すると返信をもらえやすくなるでしょう。
詳細はこちらをご覧ください。
ハロートークで避けた方が良いことは?
ハロートークでは、相手に連絡先を聞いたり、宗教関連などのセンシティブなトピックを話題に出さないように注意しましょう。
まとめ


本記事では、ハロートークのウェーブについて概要や使う場面、送られてきた時の対応などをまとめてご紹介しました。
ハロートークのウェーブ機能は便利ですが、それだけではなかなか返信をもらえない場合があるため、余裕があれば何か一言を添えつつ声をかけましょう。
相手とやり取りを重ねていき、仲の良い人を作ることで、英語学習がより楽しくなることでしょう。
まだハロートークを使ったことがない方は以下からダウンロードできるので、ぜひ試してみてください!