「Replace A with B」の意味や使い方を例文付きでご紹介!

Replaceを表した古いものから新しいものに置き換えられた冷蔵庫

「Replace」というフレーズの使い方が曖昧な方は意外といるのではないでしょうか。

「Replace A with B」であってる?ちょっと曖昧かも。

あってるよ。今回は「AとBを交換する」という意味の「Replace A with B」を見ていこう。

例文もついているので、ぜひ最後までご覧ください。

Replace A with B」の説明

この表現は何かと何かを入れ替える、置き換えるときに使えます。

Aに置き換える前のもの、Bに置き換えた後のものを入れましょう。

例えば、古いコピー機を新しいものに置き換えた場合に、「I replaced an old copy machine with a new one.」と言うことができます。

Replace A with B」を使ったやり取りの例

Our refrigerator is getting old.
冷蔵庫が古くなってきてる。

I think so too.
私もそう思う。

Well, shall we replace it with a new one?
えっと、新しいの買って入れ替えない?

Cool. Let’s go to an appliance shop.
いいね。電気屋さん行こう。

Replace A with B」を使ってみよう!

今回の記事では、「Replace A with B」の意味を例文付きでご紹介しました。

「これとこれを入れ替えよう。」と伝えるときに使える便利なフレーズなので、ぜひ使ってみてください。

今回紹介したようなフレーズを実践で使ってみたい方には、無料で使える「ハロートーク」がおすすめです。

海外ユーザーとチャットや通話だけでなく、英語日記を投稿したら訂正してもらうこともできます。

海外の友達を作りながら、効率的にスピーキングとライティングを両方伸ばすことができるので、興味がある方はぜひ試してみてください!

ハロートークを3年以上使っている僕が思ったことや使い始めたきっかけは以下の記事にまとめています。

あわせて読みたい
ハロートーク歴3年以上の僕が使い方や使い続けた感想を紹介! 本記事では、世界中の人々と言語交換ができるハロートークの使い方や僕がハロートークを使って感じた効果を解説します。無料の通話やメッセージ機能を最大限活用し、もっと効果的かつ楽しく英語を学習する方法をぜひご覧ください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!