「そもそも」って英語で何という?例文付きでご紹介!

in the first placeを表したそもそもなぜ問題が起こったのかをスマホで探している画像

「そもそも」は日常生活でよく使われる表現ですが、英語でどう表現するべきか分からない方も多いのではないでしょうか?

「そもそも何でそんなことをしたの?」と聞こうとしても、「そもそも」が分からないと質問できないですよね。

実は、「in the first place」という表現を使うことで、「そもそも」を表すことができます。

本記事では、そんな「in the first place」の使い方を例文付きでご紹介していきます。

「そもそも」は英語で?

「そもそも」を表現したい場合は、「in the first place」を使うことができます。

この表現は、直訳すると「最初の段階で」という意味になり、何かが起きたときの事の発端などを尋ねる時などの「そもそも」に使われます。

例えば、「私はそもそも運動が嫌い。」と言いたいときは「I don’t like exercise in the first place.」と言うことができます。

「そもそもなんでこうなったの?」などと尋ねる時にも使うことができるのでぜひ使ってみてください。

「in the first place」を使ったやり取りの例

What’s wrong? You look angry.
どうしたの? 怒ってる?

I don’t like her. Why is she here in the first place?
彼女のこと嫌い。そもそもなんで彼女がここにいるの?

Actually, she is Jorge’s friend.
実は、彼女はジョージの友達なんだ。

「in the first place」を使ってみよう!

今回の記事では、「in the first place」の意味を例文付きでご紹介しました。

「in the first place」は、何かが起きた時にそもそもなぜ起きてしまったかを追求するときや、「そもそも」自分が何かが嫌いである場合などに使うことができるので、ぜひ試してみてください。

今回紹介したようなフレーズを実践で使ってみたい方には、無料で使える「ハロートーク」がおすすめです。

海外ユーザーとチャットや通話だけでなく、英語日記を投稿したら訂正してもらうこともできます。

海外の友達を作りながら、効率的にスピーキングとライティングを両方伸ばすことができるので、興味がある方はぜひ試してみてください!

ハロートークを3年以上使っている僕が思ったことや使い始めたきっかけは以下の記事にまとめています。

あわせて読みたい
ハロートーク歴3年以上の僕が使い方や使い続けた感想を紹介! 本記事では、世界中の人々と言語交換ができるハロートークの使い方や僕がハロートークを使って感じた効果を解説します。無料の通話やメッセージ機能を最大限活用し、もっと効果的かつ楽しく英語を学習する方法をぜひご覧ください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!