英語表現「I’m with you.」の意味や使い方、例文をご紹介

I'm with youの意味を表した寄り添っている人

本記事では、「I’m with you.」の意味や使い方を例文付きでご紹介していきます。

「I’m with you.」は、大きく3つの使い方がある便利なフレーズです。

え、3つも使い方あるの?

そうだよ。今から紹介していくね。

相手と物理的に一緒にいる場合相手に同意する場合など、状況ごとの使い方を理解し、相手に「I’m with you.」と言われたときに理解できるようにしておきましょう。

それでは、意味と例文を確認していきましょう。

「I’m with you.」の説明

「I’m with you.」には、大きく3つの意味があります。

実際に誰かと一緒にいる場合

こちらは、フレーズの直訳とほとんど同じですが、物理的に誰かと一緒にいる場合に使われます。

相手に同意する場合

相手に同意したいときにも使えます。

比喩的な表現で、相手の考え方やアイディアと一緒にいるようなイメージです。

「I’m with you on ~」のようにonを付けることで「〜については同意する」という意味になります。

いつもついつい「Me too.」を使ってしまうという方はぜひこの表現も使ってみてください!

「Same here.」や「I agree.」など同意を表す表現は他にもあるので調べてみると面白いかもしれません。

相手をサポートする場合

相手を精神的にサポートする場合にも使われます。

相手に寄り添うイメージだね。

「I’m with you.」を使ったやり取りの例

I don’t think I can deal with this assignment!
この課題を何とかできると思えない!

Yeah, I’m with you! It’s really hard!
うん、同感だ! すごく難しいね!

How about asking John? He is smart, so I suppose it is easy for him.
ジョンに聞いてみるのはどう?彼は頭が良いから彼には簡単だと思う。

「I’m with you.」を使ってみよう!

本記事では、「I’m with you.」の使い方を例文付きでご紹介しました。

「I’m with you.」は使い方も3パターンあり、相手をサポートしたり、相手の意見に同意したりと、とても便利なフレーズです。

「Me too.」を多用してしまっている方は、ぜひ使ってみてください。

今回紹介したようなフレーズを実践で使ってみたい方には、無料で使える「ハロートーク」がおすすめです。

海外ユーザーとチャットや通話だけでなく、英語日記を投稿したら訂正してもらうこともできます。

海外の友達を作りながら、効率的にスピーキングとライティングを両方伸ばすことができるので、興味がある方はぜひ試してみてください!

ハロートークを3年以上使っている僕が思ったことや使い始めたきっかけは以下の記事にまとめています。

あわせて読みたい
ハロートーク歴3年以上の僕が使い方や使い続けた感想を紹介! 本記事では、世界中の人々と言語交換ができるハロートークの使い方や僕がハロートークを使って感じた効果を解説します。無料の通話やメッセージ機能を最大限活用し、もっと効果的かつ楽しく英語を学習する方法をぜひご覧ください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!