「from scratch」ってどういう意味?例文も含めて解説

from scratchを表したコーヒーを一から作る画像

英語を学習している方の中には「from scratch」という表現を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。

ぱっと見で意味を予測することは難しく、なんとなく理解が難しい部分もあると思います。

この表現は、「一から」という意味を持っており、日常生活で使える便利な表現です。

そこで、本記事では、「from scratch」の意味と使い方を例文付きでご紹介していきます。

「from scratch」の説明

scratchはひっかくという意味ですが、このフレーズは「1から何かを作ること」を表しています。

例えばケーキを例に挙げると、お店で買ったものではなく、小麦粉や砂糖などを作って生地から作成した場合に「I made this cake from scratch.」と言うことができます。

その他に、ビジネスシーンでも使うことができ、「一からプレゼン資料を作らなきゃだ。」と言いたい場合は、「I need to make the presentaion document from scratch.」ということができます。

このフレーズはもともと、スポーツなどでレースなどのスタート地点に線を引くこと(scratch)が語源になっているようです。

「from scratch」を使ったやり取りの例

I love this cake! Where did you buy it?
このケーキすごく好き。どこで買ったの?

Actually, I made it from scratch.
実は一から作ったんだ。

Unbelievable! You are amazing!
信じられない! すごいね!

Thank you!
ありがとう!

「from scratch」を使ってみよう!

今回の記事では、「from scratch」の意味を例文付きでご紹介しました。

「from scratch」は、何かを一から作る際に使用され、日常生活とビジネス両方で使える便利な表現です。

ぜひ何かを一から作った場合にこの表現を使ってみてください!

今回紹介したようなフレーズを実践で使ってみたい方には、無料で使える「ハロートーク」がおすすめです。

海外ユーザーとチャットや通話だけでなく、英語日記を投稿したら訂正してもらうこともできます。

海外の友達を作りながら、効率的にスピーキングとライティングを両方伸ばすことができるので、興味がある方はぜひ試してみてください!

ハロートークを3年以上使っている僕が思ったことや使い始めたきっかけは以下の記事にまとめています。

あわせて読みたい
ハロートーク歴3年以上の僕が使い方や使い続けた感想を紹介! 本記事では、世界中の人々と言語交換ができるハロートークの使い方や僕がハロートークを使って感じた効果を解説します。無料の通話やメッセージ機能を最大限活用し、もっと効果的かつ楽しく英語を学習する方法をぜひご覧ください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!