オンラインで画面が固まるって英語で言える?例文付きでご紹介

オンライン会議で画面が固まっている人の画像

オンライン会議やオンライン英会話の際に、相手の画面が固まってしまった場合にどのように相手に伝えていますか?

パッと出てこないとなかなか安心してオンラインツールを使いにくいですよね。

相手の画面が固まって音声が聞こえなかったのに、相手がこちらの返事を待っている状況になると非常に気まずいと思います。

そんな気まずさを解消するためにも、本記事でご紹介するフレーズを使えるようになりましょう!

画面が固まるって英語で?

ビデオ会議などで相手の画面が固まってしまったときは「freeze」を使うことができます。

例えば、オンライン会議で相手の画面が頻繁に固まる場合は、「You keep freezing today.」と言えます。

会議の参加人数が増えると相手の画面が固まって動かなくこともところどころあると思うので、使えるようになっておくと便利な表現と思います。

「freeze」を使ったやり取りの例

Hello, Are you …(frozen)
もしもし、あなたは…(固まる)

Hello? You’re frozen now…
もしもし?画面が固まってるよ…

Sorry, my Wi-Fi keeps cutting out.
ごめん。Wi-Fiが途切れがちで。

「Muffle」を使ってみよう!

本記事では、「Muffle」の使い方を例文付きでご紹介しました。

オンライン英会話で相手の声がこもっていて聞き取りにくい場合にこの表現を使うことで、相手に自分の状況を伝えることができます。

オンライン会議やオンライン英会話などでそのような状況になった場合はぜひ使ってみてください!

今回紹介したようなフレーズを実践で使ってみたい方には、無料で使える「ハロートーク」がおすすめです。

海外ユーザーとチャットや通話だけでなく、英語日記を投稿したら訂正してもらうこともできます。

海外の友達を作りながら、効率的にスピーキングとライティングを両方伸ばすことができるので、興味がある方はぜひ試してみてください!

ハロートークを3年以上使っている僕が思ったことや使い始めたきっかけは以下の記事にまとめています。

あわせて読みたい
ハロートーク歴3年以上の僕が使い方や使い続けた感想を紹介! 本記事では、世界中の人々と言語交換ができるハロートークの使い方や僕がハロートークを使って感じた効果を解説します。無料の通話やメッセージ機能を最大限活用し、もっと効果的かつ楽しく英語を学習する方法をぜひご覧ください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!