[実は簡単?] QQEnglishを解約(休会)・退会する方法や注意点をまとめてご紹介!

QQEnglishを解約・退会するための書類を書いている人の例

QQEnglishはフィリピン人講師から比較的コスパ良くレッスンを受講できるオンライン英会話スクールです。

そんなQQEnglishですが、仕事の都合や別の英会話への移行など、色々な事情で解約が必要になることってありますよね。

解約方法とか分からないと怖いね。

そうだね。今回はQQEnglishの解約とか休会の方法を紹介するよ。

そこで、本記事では、これからQQEnglishを解約(休会)・退会しようと考えている方に向けて、下記を紹介します。

この記事から分かること
  • QQEnglishの解約(休会)と退会の違い
  • QQEnglishを解約(休会)/退会する方法
  • QQEnglishを解約(休会)/退会する際の注意点

ぜひ最後までご覧ください。

解約・退会前に、QQEnglishの特徴やその他の料金プランなどを再確認したい方は、下記記事もご覧ください。

あわせて読みたい
オンライン英会話QQEnglishとは?評判と口コミを含め詳しく解説! QQEnglishは、イギリス発祥のカランメソッドを採用したオンライン英会話スクールで、質の高いレッスンや豊富なコースを提供しています。この記事では、QQEnglishの特徴、料金プランや実際のユーザーの口コミを詳しく解説しています。

リンクにアフィリエイト広告を使用している場合がございます。

QQEnglishの解約(休会)と退会の違い

まずは、QQEnglishにおける「解約(休会)」と「退会」の違いを確認していきましょう。

QQEnglishにおける「解約(休会)」は、「有料プランを解約すること」です。

解約・休会した場合は、期間を空けてもう一度プランに登録した際に、前回の学習データを引き継ぐことができます。

「退会」はアカウント削除を指します。

アカウントを削除すると、無料会員としてもログインできなくなり、学習データも消えてしまうため、注意が必要です。

QQEnglishの有料プランを解約(休会)するには?

ここからは、QQEnglishの有料プランを解約(休会)する方法をご紹介します。

解約・休会の手続きは非常に簡単です。

STEP
QQEnglishのホームページに移動してマイページにログイン

まずは、QQEnglishのホームページに移動し、マイページにログインしましょう。

STEP
「お問い合わせ」内の「よくある質問」ページへ移動

次に、メニューバーに表示される「お問い合わせ」内の「よくある質問」ページへ移動します。
*アプリ内からの手続きも可能です。その場合は「メニュー」から「お問い合わせ」を選択しましょう。

STEP
カテゴリから「料金プラン・お支払い」を選択

「よくある質問」ページに移動した後は、カテゴリから「料金プラン・お支払い」を選択します。

STEP
2ページ目の後半にある「プランを解約(休会)したい」を選択

次に、「プランを解約(休会)したい」を選択しましょう。

僕の場合は、一番最後に表示されていました。

人によってどこに表示されるかは変わる可能性があります。

STEP
表示されたページ内で「解約・休会はこちらから」を選択して手続きを進める

「プランを解約(休会)したい」と書かれたQを開くと、「解約・休会はこちらから」と表示されるため、そこからアンケートのページに移動します。

解約・休会の理由やサービス向上のアンケートに回答する必要がありますが、そこまで終わればほとんど完了です。

あとは流れに沿って解約・休会手続きを完結させましょう。

QQEnglishを退会するには?

次に、QQEnglishを退会する方法を見ていきましょう。

QQEnglishの退会も非常に簡単です。

STEP
QQEnglishのホームページに移動してマイページにログイン

まずは、QQEnglishのホームページに移動し、マイページにログインしましょう。

STEP
メニューバーから自分のアカウント名をクリックして「アカウント設定」を開く

次に、メニューバーにある自分のアカウント名をクリックしたら表示されるプルダウンで「アカウント設定」を選択します。

STEP
「アカウント設定」のページを一番下までスクロール(下記参照)

「アカウント設定」のページを一番下までスクロールすると、「アカウントの削除」という項目が見つかります。

ここから退会(アカウント削除)の手続きができます。

STEP
「アカウントの削除」を選択して指示に従う

あとは、「アカウントの削除」を選択することで、警告文などが表示されますが、流れに沿ってアカウントを削除しましょう。

QQEnglishを解約・退会する際の注意点

それでは、QQEnglishを解約・退会する際の注意点を3つ見ていきましょう。

期日までにポイントを使い切る

まずは、期日までにポイントを使い切ることです。

解約手続きをしても、保有ポイントが残っている場合は、解約日の前日までレッスンを予約・受講可能です。

解約日以降で予約しているレッスンは無効になるため、注意が必要です。

また、次回更新日を迎えた時点で残ったポイントは自動で失効します。

退会すると全ての学習データが消える

QQEnglishを退会すると、今までの学習履歴を含む全てのデータが消えます。

今後、もう一度QQEnglishに復帰する予定がある方は、プランの解約(休会)に留めておきましょう。

解約した後に再びレッスンを受講し始める際は、月額プランを購入しましょう。

ポイントがマイナスだと退会できない

解約・退会を申請した時点でのポイントがマイナスだった場合は、解約(休会)できません

追加ポイントを購入してマイナスを0以上にするか、次の月にポイントが入るのを待つ必要があります。

QQEnglishの解約・退会の理由別おすすめサービス

ここからは、QQEnglishの解約・退会の理由別おすすめサービスを見ていきましょう。

値段を抑えたい

まずは値段を抑えたいと感じた方です。

英会話にあまり費用をかけたくない方は、無料で海外ユーザーとやり取りができる「ハロートーク」がおすすめです。

SNS感覚で使用できますし、日本語を勉強している外国人も多いので気軽に始められますよ。

また、毎日カランメソッドを受講しており、値段をおさえて回数を増やしたい方は、定額で無制限に受講できる「ネイティブキャンプ」をおすすめします。

ネイティブ講師からレッスンを受講したい

次に、QQEnglishを退会した後、ネイティブ講師からレッスンを受けたいと考えている方には、「ネイティブキャンプ」がおすすめです。

ネイティブキャンプでは、ネイティブ受け放題のオプションを購入することで、世界中のネイティブ講師と回数制限なくレッスンできます。

体験期間に無料でネイティブ講師からのレッスンを受講できるので、興味がある方はぜひ挑戦してみてください。

TOEICや英検といった資格試験に特化したい

TOEICや英検などの資格試験対策に特化したい方は、「桐原オンラインアカデミー」やTOEIC対策アプリ「Santa」がおすすめです。

どちらも、資格試験の対策に特化したカリキュラムを提供しており、効率的にスコアアップや資格取得を目指すことができます。

TOEICに関しては、本ブログ(OtterEnglish)も各Partの対策のコツや勉強方法などを含むTOEICのコツを発信しているため、ぜひ参考にしていただけると嬉しいです。

QQEnglishの解約・退会に関するQ&A

最後に、QQEnglishの解約・退会に関するQ&Aを見ていきましょう。

QQEnglishの解約でポイントはどうなりますか?

解約手続きをした次の支払い日の前日までは予約・レッスン受講が可能です。

ただし、それ以降のレッスン予約は自動でキャンセルされ、解約日にポイントも消失します。

QQEnglish以外にカランメソッドの正式認定校はありますか?

QQEnglish以外のカランメソッド正式認定校は、「ネイティブキャンプ」と「新・お茶の間留学(旧:ジオスオンライン)」です。

まとめ

本記事では、QQEnglishを解約(休会)・退会する方法や注意点を紹介しました。

現在QQEnglishから別のオンラインスクールに移動しようとしている方一時的に休会したいと考えている方はぜひ本記事の内容をご活用ください。

QQEnglishに不満があって退会する方は、ぜひご紹介した悩み別におすすめのオンライン英会話やアプリを活用してみていただけると嬉しいです。

自分にあったオンライン英会話スクールを見つけて、効率良く楽しみながら英語力を身につけていきましょう!

その他に僕が実際に体験したオンライン英会話は下記でまとめています。

あわせて読みたい
オンライン英会話スクール10社まとめ!キャンペーン情報も記載! この記事では、オンライン英会話スクールの選び方や各スクールの特徴を詳しく紹介しています。無料体験やキャンペーン情報も含め、自分に合ったスクール選びを行うポイントなどもまとめているため、オンライン英会話スクールを探している方や、どのスクールが良いか迷っている方はぜひご覧ください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!