ネイティブキャンプのおすすめ教材はこれ!レベル別にもご紹介

ネイティブキャンプの教材を表した画像

ネイティブキャンプは定額でレッスン受け放題のオンライン英会話スクールです。

毎日レッスンを受講すると非常にコスパが良いため、一度は試してみようと思ったことがある方も多いのではないでしょうか?

コスパは嬉しいけどどんな教材があるのかな?

教材は重要だよね。今回はその辺を見ていこう!

コスパが良くても教材が充実していないとレッスンを効果を感じにくいので、気になる方は多いと思います。

そこで、本記事では、ネイティブキャンプで使える教材の種類が気になっている方に向けて、下記を紹介します。

この記事から分かること
  • ネイティブキャンプで使える教材
  • ネイティブキャンプでおすすめしたい教材
  • ネイティブキャンプで自分に合った教材を選ぶ方法

ネイティブキャンプで使用できる教材が不安で体験するか悩んでいる方はぜひ最後までご覧ください。

まだネイティブキャンプの概要や特徴について、いまいち把握できていない方は、ぜひ下記記事もあわせてご覧ください。

あわせて読みたい
オンライン英会話「ネイティブキャンプ」の特徴や評判・口コミを徹底解説! ネイティブキャンプはオンライン英会話スクールの一つで、数少ないカランメソッドの正式認定校となっています。 ネイティブキャンプって定額でレッスン受け放題のとこだ...

リンクにアフィリエイト広告を使用している場合がございます。

ネイティブキャンプで使える教材

ネイティブキャンプで使える教材は、

・デイリーニュース
・5分間ディスカッション
・文法
・カランメソッド(有料教材)
・新文法 日常英会話
・旅行英会話
・英検二次試験対策
・TOEIC®L&R TEST 600点対策(新形式)
・ビジネス英会話

などがあります(一部抜粋)。

その他にも目的別に幅広く用意されています。

教材の詳細は公式ページの「学習>教材を見る」から確認できるため、その他に使える教材を確認したい方はあわせてご覧ください。

ネイティブキャンプで個人的におすすめしたい教材

それでは、ネイティブキャンプで僕がおすすめしたい教材を紹介します。

個人的に使っていて効果を感じたのは下記2つです。

・デイリーニュース
・5分間ディスカッション

「デイリーニュース」では、自分が気になるニュース記事を教材として使用します。

その記事で登場するフレーズや内容の理解に関する質問、ニュースの内容に関する講師とのディスカッションなどが行われます。

初心者には難しいと感じるかもしれませんが、中級者以上の人には表現を増やしたり、複雑な内容を理解する練習としておすすめです。

「5分間ディスカッション」では、決められたお題に対して、講師とディスカッションを行います。

「5分間」と教材名に記載されていますが、実際は25分間同じトピックで話すこともありました。

25分のレッスンでは、だいたい12分を過ぎたくらいで他のトピックに移行するかそのまま継続するかを聞かれることが多かったです。

講師側の教材には質問事項が記載されているようで、話のネタが尽きてしまうようなことはありませんでした。

自分でトピックを選択できるので、事前にトピック内で使いたい表現をノートに書いておき、会話で使ってみることで、定着しやすくなります。

全く知らないトピックを選択すれば語彙力がすごく増えそう。

\ 7日間のレッスン受け放題で教材を試そう! /

ネイティブキャンプのレベル別おすすめ教材

ここからは、ネイティブキャンプのレベル別におすすめの教材を紹介していきます。

初心者におすすめの教材

まずは、初心者におすすめしたい教材です。

まだ英会話を始めたばかりであまり自信がない方は、

・初めてのレッスン
・文法(入門、初級)
・新文法 日常英会話(基礎)

などを使いましょう。

「初めてのレッスン」では、初めてレッスンを受講する人に向けて、自己紹介の方法や、オンライン英会話で音声やビデオが正しく機能しているかを確認する際に使える表現がまとまっています。

また、「文法」や「新文法 日常英会話(基礎)」では、基礎的な英文法から勉強できるため、まだ文法に自信がない方やこれから少しずつ使える表現を増やしたい方におすすめです。

中級者におすすめの教材

次に、中級者におすすめの教材は下記の通りです。

・文法(中級)
・デイリーニュース
・カランメソッド

中級者におすすめしたい教材は、「文法(中級)」やデイリーニュース、カランメソッドなどです。

それぞれ、アウトプットの量が多いため、新しい表現を定着させることができます。

上級者におすすめの教材

最後に上級者におすすめの教材は下記3つです。

・フリートーク
・5分間ディスカッション

こちらもインプットだけでなく、アウトプットの割合が多いです。

特に、フリートークと5分間ディスカッションは、どちらも特定の内容に対してひたすら講師とやりとりを行います。

レッスンの半分くらいは自分から話しているようなイメージです。

使いたいフレーズを単語を事前に用意しておき、実践形式で使ってみることで、しっかりと英語力アップに繋げることができるでしょう。

ネイティブキャンプで自分に合った教材を選ぶ方法

ここまで、おすすめの教材をご紹介しましたが、自分のレベルを正確に把握して教材を選択するのって難しいですよね。

ここからはネイティブキャンプで自分に合った教材を選ぶ方法を見ていきましょう。

かんたんコース・教材診断

「かんたんコース・教材診断」はネイティブキャンプで教材選択の際に使える機能の一つです。

いくつかの質問に答えることで、個々の英語レベルに合わせた最適な教材が提示されます。

特に初心者や自分のレベルが分からずに教材選びが不安な方に役立つツールです。

カウンセリングの時間が取れる場合は、本機能に加えて、経験豊富なカウンセラーに自分の状況やこれからの目標を伝えた上で教材を選択することをおすすめします。

カウンセリングで教材を相談

次に、カウンセリングで教材を相談する方法です。

カウンセリングでは日本人のカウンセラーに自分の目標や現在の英語レベルを伝えることで、適切な教材選択の相談に乗ってもらえます。

トップページの講師一覧から「カウンセラー」を選択し、「今すぐカウンセリング」を行います。

「かんたんコース・教材診断」よりも、個別に最適化されたフィードバックを受け取ることができるため、時間がある方はこちらを選択しましょう。

ネイティブキャンプのおすすめ教材に関するQ&A

それでは最後に、ネイティブキャンプのおすすめ教材に関するQ&Aを見ていきましょう。

ネイティブキャンプの教材は購入が必要ですか?

カランメソッドなど、一部購入が必要となるケースがありますが、基本的には無料です。

レッスン中に教材を変更できますか?

可能です。

講師に声をかけてから、レッスン画面に表示される「教材変更」を選択して自分が気になる教材に変更しましょう。

ネイティブキャンプにはおすすめ教材の診断などはありますか?

教材選択の際に使える機能として「かんたんコース・教材診断」があります。

また、日本人カウンセラーに相談することもできるため、これらを有効活用しましょう。

まとめ

本記事では、ネイティブキャンプでおすすめの教材や教材を選ぶ方法を紹介しました。

教材はあなたの英語力アップだけでなく、モチベーション維持にも関わる部分なので、自分に合ったものを選択できるように本記事の内容を活用してみてください。

ネイティブキャンプでは、7日間の無料体験期間を設けています。

この期間に気になる教材を試してみることもできるので、ぜひ一度体験して、教材や講師などがあなたに合っているかどうかを判断してみてください!

\ 7日間レッスン体験し放題! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!