学研グループの実績とノウハウを活かしたkimini英会話は、英語学習者に向けて、効果的な教材を提供しています。

kimini英会話って学研の教材を出してるんだよね。



そうだね。初心者から上級者、子供から大人まで、幅広いニーズに対応してるよ。
kimini英会話では英検対策からビジネス英会話、フリートークまで豊富なコースが用意されています。
教材の理解度を確認しながら進められる習熟テストや、教材を組み合わせた効率的な学習プランなど、受講者の成長をサポートする構造が特徴です。
そんなkimini英会話ですが、実際にどんな機能や教材があるのかを知りたい方も多いと思うので、本記事では下記を紹介します。
- kimini英会話の教材の特徴
- kimini英会話の教材の種類
- kimini英会話の教材に関する口コミ



kimini英会話の無料体験登録を検討中の方はぜひ最後までご覧ください。
僕がkimini英会話を体験した感想などは下記よりご覧いただけます。


kimini英会話の教材とは?
kimini英会話では、70年の教材作成の実績を持つ学研によるオンライン専用教材を使用し、英語力の向上が図れます。



基本的に教材費用はかかりません。
小学生から大人まで年代に合わせて教材が用意されており、基礎から応用、ビジネスまで対策できます。



英検対策やフリートークもできるよ!
教材は基礎的な内容が大部分を占めていることもあり、特に初心者や中級者の方におすすめです。
反対に、上級者や本格的なビジネス英会話を学習したい方には少し物足りないかもしれません。
大人向けのビジネス英語を学習したい方は「ネイティブキャンプ」のネイティブ受け放題コースがおすすめです。


kimini英会話の教材の特徴
それでは、kimini英会話の教材の特徴を見ていきましょう。
複数の教材を組み合わせた「コース」で学習効率を最大化できる
kimini英会話では複数のレッスンを組み合わせて受講する「コース」が用意されています。
自分が受講したレッスンの定着度チェックが提供されているコースもあり、着実に英語力が身につきます。
受講コースの追加や変更はいつでも可能で、コースを複数組み合わせながら学習を進められるので、自分の目標に合わせて効率的に学習できます。
教育業界で有名な学研が作成している
kimini英会話は学研グループの株式会社Glatsが運営しています。
そのため、英語力向上に必要なノウハウが詰まったオリジナル教材を無料で使用できます。
また、学研の人気書籍「英検をひとつひとつわかりやすく。」シリーズなどをオンライン英会話用にアレンジした教材を使用することも可能です。
教材は幼児~高校生、社会人まで幅広く対応しており、ビジネス英語系や上級者向けのコースも用意されています。



学研の教材と聞くと学生向けのイメージがあると思いますが、そんなことはありません。
テキストのダウンロードや購入が不要である
kimini英会話では、レッスンシステムの画面に映し出された教材を講師と共有で使うため、ダウンロードや教材購入が不要です。
画面に書き込めるので、分からない表現を絵で説明することもできます。
特に子供の場合は、集中力を維持しながら英語学習を楽しめるように、講師が絵を描くこともあります。
予習用・レッスン用・復習用の教材が用意されている
予習用・レッスン用・復習用にそれぞれ教材が用意されていることも特徴の一つです。



予習と復習はマイページから使用できます。
予習を通じてレッスンで使う表現を事前に理解することで、講師とのやり取りで使い方や発音を学び、英語表現が身につきやすくなります。
レッスンの終了後には、復習用教材を活用することで、レッスン内容の理解度を確認できます。
このように、「予習→レッスン→復習」のサイクルを行うことで、着実に英語力を伸ばすことができるでしょう。
kimini Plusを活用して学習効果を向上できる
Kimini Plusでは、学習者の回答をもとにAIが最適な学習内容の提案を行います。
学習者の進捗や個々のニーズ、弱点に合わせた学習プランを提案することで、学習効果を最大化します。
Kimini Plusは、英語学習のスキル別トレーニングを提供しており、インプットも含めて、英語学習をトータルでサポートします。
また、予習と復習のコンテンツが全てのオンラインレッスンに用意されています。
予習結果を基に次回のレッスン内容が調整されるため、学習者の理解度や能力に合わせた効果的なレッスンが可能になります。



さらに、学習者のモチベーション維持にも配慮しています。
Kimini英会話での総学習時間、連続学習日数を自動で記録し、それらを可視化することで、自分の学習状況を振り返ることもできます。
このように、Kimini Plusにより、自分に最適な学習プランを自動で作成し、効率的かつ効果的に英語力を向上させることが可能になるのです。
\ kimini Plus機能の無料体験はこちらから /
スピーキングテストで実力を定期的に測ることができる
kimini英会話では、「全体の振り返り」を行うためにAIを導入したスピーキングテストを提供しています。
語学能力の国際指標であるCEFR-Jに基づいたKiminiレベルで総合力が判定されるため、学習効果を測定できます。
スピーキングテストの特長は大きく3つあります。
◆1ステージ5分〜10分、全部で3ステージから構成されており、最短20分で結果を確認可能
◆パソコンやスマートフォン、マイ付きイヤホンがあれば24時間受講可能
◆AIシステムにより語彙・リスニング・文法・発音・流暢さをそれぞれ採点可能
スピーキングテストの3つのステージは、
1. スピーキングの穴埋め問題
2. リスニング後、聞こえた文の日本語訳を選ぶ選択問題
3. リスニング後、聞こえた文章をそのまま繰り返すスピーキング問題
*わからない問題があった場合は、スキップ可能
からなります。
テスト結果は下記のようになっており、kiminiレベルを元にコース選択や自身の成長を確認できます。


スピーキングテストの受講権利は、各プランによって変わります。
対応プラン | 受講可能回数 |
---|---|
スタンダードプラン、スタンダードPlusプラン、ウィークデイPlusプラン | 毎月1回無料で受講可能 |
ウィークデイプラン、回数プラン、幼児プラン | 初月1回無料で受験可能 |
単発でスピーキングテストを受講する場合は、有料会員だと1回550円(税込605円)、無料会員だと1回1,100円(税込1,210円)です。
詳しい値段や各プランの料金は下記記事をご覧ください。


成長できているか不安になる方は、スピーキングテストを定期的に受けながら自身の成長を実感してみてください!
kimini英会話の教材の種類
kimini英会話では、全部で159コース(2024年2月7日時点)から、自分の目的に合わせてレッスンを受講できます。
コースは「学習目的」もしくは「kiminiレベル」から選択できます。
教材選びで困った場合は、「kiminiスピーキングテスト」の最新のAI自動採点システムが判定したkiminiレベルをベースに選択しましょう。
英検で例えると、準2級を取得できるレベルはkiminiレベル5もしくは6、準1級だとレベル9もしくは10とされています(最大10)。
教材のレベルをもとに選択する場合
kimini英会話の教材はそれぞれ教材レベルが設定されています。
そのため、教材選びに悩んだら、下記の表に照らし合わせてkiminiレベルから選択しましょう。


教材の学習目的をもとに選択する場合
学習目的から教材を選択したい方は、まずトピック内のコースで学習できる内容を確認しましょう。
下記に、各トピックの特徴やコース数、総レッスン数などをまとめたので、ぜひ参考にしてください。
特徴 | コース数 / 総レッスン数 | |
---|---|---|
KiminiPlus | 英会話の際に必要な基本的な英文法を学びながら、スピーキング力を鍛えていくことができるコース | 6コース / 300レッスン |
総合英語 | 中学・高校で習う文法をおさらいしつつ、バランス良く4技能を伸ばすコース | 5コース / 229レッスン |
日常英会話 | 日常会話で使える語彙やフレーズを学習するコース | 1コース / 100レッスン |
絵で見てパッと英会話 | 学研の人気書籍「絵で見てパッと言う英会話トレーニング」をオンラインレッスン用にアレンジしたコース | 8コース / 153レッスン |
トピックスピーキング | 提示されたトピックから講師と会話する、より実際の会話の練習に特化したコース | 2コース / 40レッスン |
トータルスピーキング | 「物や人物、イベントなどの描写」「自身の経験や好きなこと、嫌いなことについて」などに特化したレッスンで会話力の向上を目指すコース | 1コース / 40レッスン |
SDGs | SDGsの17のゴールを題材にして、取り組みや現状を紹介し、講師とディスカッションを行うコース | 1コース / 50レッスン |
ビジネス英会話 | 英語の基礎を身につけながら、ビジネスシーンで使われる単語やフレーズを学習するコース | 2コース / 121レッスン |
英検®︎合格コース | 学研の人気書籍「英検をひとつひとつわかりやすく。」シリーズをもとにしており、英検合格に必要な4技能を身につけるコース | 5コース / 383レッスン |
英検®︎二次試験対策 | 英検3級~準1級の二次試験を想定した模擬試験を8回分受講するコース | 4コース / 32レッスン |
GTEC®︎対策 | 「GTEC」のBasic・Advancedに対応しており、「Part A 音読問題 & Part D 意見陳述問題対策編」と「Part B 応答問題 & Part C イラスト描写問題対策編」の2種類のレッスンで構成されたコース | 1コース / 16レッスン |
幼児向け | 学研の人気書籍「学研の幼児ワーク ちえ/たしざん」をオンラインレッスン用にアレンジした、「知育+英語」の力を伸ばす親子英会話コース | 2コース / 192レッスン |
小学生向け英語コース | 「小学生コース1・2」は、小学3年生からを対象とした、英語を一から楽しく学習するコース | 10コース / 286レッスン |
中学生向け英語コース | 中学校の学習指導要領に基づいた教材を用いたコース 12コース / 322レッスン 高校生向け英語コース 学研の人気教材「高校英文法をひとつひとつわかりやすく。」をもとにしたコース | 9コース / 227レッスン |
ニューストーク | ニュースサイトの記事を使った、講師とのディスカッションが中心のコース | 43コース / 860レッスン*2023年7月時点 |
フリートーク | 講師との自由な会話を楽しめるコース | 8コース / 71レッスン |
TGGオンラインコース | 体験型英語学習施設、TOKYO GLOBAL GATEWAYのアトラクションエリアが自宅で体験できるコース | 3コース / 28レッスン |
発音 | 英語圏の子どもたちや外国人が読み書き訓練のために習う”フォニックス”を用いて、英語のスペリング(つづり)と発音の規則性を学ぶコース | 1コース / 45レッスン |
接客英語 | レストランやカフェなどで外国人のお客様を接客する際に必要な英語を、実際にロールプレイもしながら身につけるコース | 1コース / 18レッスン |
特訓コース | 短期集中トレーニングのために、既存のコースから特に重要なポイントとなる単元をコンパクトにまとめたコース | 30コース / 300レッスン |
期間限定 | 期間限定でご提供する特別なコース | 1コース / 3レッスン |
学習内容の詳細をさらに確認したい方は、kimini英会話公式サイトのメニューバーの「教材の紹介 > 全コース」を選択しましょう。
気になる教材の詳細を確認する方法
全コース一覧のページに移動したら、気になるコースをクリックします。
今回は例として、黒枠で囲んだ、「総合英語コース1」をご紹介します。


クリックすると、下記のような画面に移動し、コースの概要やレベル、教材のサンプルなどを確認できます。
特に、学習する内容やレッスンの流れ、学習のペースなども見ておきましょう。


ぜひ、自分に合った教材を見つけ出してみてください。
気になる方は、kimini英会話公式サイトから、登録できるコース(教材)を確認してみることをおすすめします。
kimini英会話の教材に関する口コミ
それでは、kimini英会話の教材に関する口コミを見ていきましょう。
ほんの少し文法など理解できる程度なので、初級コースから学習しています。テキストも分かりやすく、講師のレベルも良いと感じます。 明るい先生も多く、学習のモチベーションも保ちやすいです。
女性 / 40代後半 / 2020年頃から 現在も利用中 / 初中級
私は初心者なので、学研独自のカリキュラムが本当にありがたいですが、上級者の方には物足りないかもしれないです。若い講師が多く、入れ替わりが激しいのも、安い故でしょうか。皆、よく教育されているようで、私は何の不都合も感じませんが。
女性 / 40代後半 / 2020年頃から 1〜3ヶ月間 / 初心者
教材がとても良いと思う。読んでいるだけでもとても勉強になりました。また教材を使った復習予習も可能なので、他社よりお得感がある。
女性 / 40代前半 / 2018年頃から 体験コースのみ / 初中級
教材やコースについての感想としては、教材の質の高さについて言及しているものが多い中で、中級者から上級者以上には物足りないとの声も上がっていました。



難易度が高めのレッスンを受講したい方には物足りないかもしれません。
そんな方は、アメリカドラマから英語を学習できるエイゴックスがおすすめです。
kimini英会話の無料体験期間中に、自分が使いたい教材を試してみて、思っていたレベルに合っているのかを確認することをおすすめします。
\[3月17日まで] 無料体験期間30日に延長中!/
kimini英会話の教材に関するQ&A
最後に、kimini英会話の教材に関するQ&Aをご紹介していきます。
講師は生徒の学習履歴を把握していますか?
はい、kimini英会話の講師は、基本的にレッスン前に生徒の学習履歴を確認しています。
そのため、終わらなかった教材は途中から開始することができます。
自分の好きな教材でレッスンを受講できますか?
いいえ、現在持っている教材によるレッスンには対応していません。
どうしても手持ちの教材を使いたい場合は、日本人講師から教わりたい方はワールドトーク、ネイティブ講師から教わりたい方はエイゴックスの無料体験を試してみてください。
教材はレッスン前に確認可能ですか?
はい、確認できます。予習コンテンツなども使用可能です。
レッスン時間を延長することはできますか?
講師のレッスンスケジュールとの兼ね合いもあるため、個別でのレッスン時間の延長はできません。
英検対策もできますか?
可能です。kimini英会話では、英検合格用のコースが用意されています。
ただし、レッスンのみではカバーできない部分もあるため、自分でも教材を購入して勉強を進めましょう。
kimini英会話の特徴を教えてください。
kimini英会話では、AIを用いたスピーキングテストや進捗管理のツールが提供されている点など、複数の特徴があります。詳細は下記記事をご覧ください。


オンライン英会話kimini英会話の教材を使ってみよう!
今回はオンライン英会話kimini英会話の教材を紹介しました。
kimini英会話では、予習復習用の教材やスピーキングテストに加えて、学習の進捗などを確認できる「kimini Plus」も活用できます。
上級者の方は、教材が簡単すぎる可能性があるため、無料体験期間を使って見極めるようにしましょう。



僕が無料体験した感想や体験の手順などをまとめた記事は以下からご覧いただけます。


kimini英会話では、定期的にお得なキャンペーンを行っているため、情報を把握しつつ、お得にレッスンを始めてみてください!
\[3月17日まで] 無料体験期間30日に延長中!/