今回取り上げる「keep an eye on」はビジネスや日常会話のどちらでも大活躍するフレーズです。

目を…続ける…?



んー、見守るってニュアンスだね。説明するね。
今回は「keep an eye on」の使い方を例文付きで紹介していきます。
「keep an eye on」の説明
「keep an eye on」は「注視する」「見守る」「監視する」などの意味を持つフレーズです。
例えば、「パフォーマンスをしっかり見ておいてね。」と言いたい場合は「Please keep an eye on the performance.」と言えます。



変化や動向をチェックしてほしいと伝えるときに使えます。
反対に一度きりのミーティングで何が起こったかを確認しておいて欲しい時は「Let me know how it goes.」が使われるようです。
「keep an eye on」を使ったやり取りの例



Sales are going down lately, we are about to go in the red.
売り上げが良くないから赤字になりそう。



We still have several new campaign launches over the next couple of weeks.
この先2、3週間はまだ新しいキャンペーンが残ってるよ。



That’s true. Please keep an eye on them and let me know how it goes.
そうだね。しっかり状況をチェックして、どうなったか報告してくれる?
「keep an eye on」を使ってみよう!
本記事では、「keep an eye on」の使い方を例文付きでご紹介しました。
幅広いシーンで役立ち、相手に「しっかり見守ってほしい」という思いを的確に伝えられるフレーズなので、ぜひ使いこなしてみてください。
今回紹介したようなフレーズを実践で使ってみたい方には、無料で使える「ハロートーク」がおすすめです。



海外ユーザーとチャットや通話だけでなく、英語日記を投稿したら訂正してもらうこともできます。
海外の友達を作りながら、効率的にスピーキングとライティングを両方伸ばすことができるので、興味がある方はぜひ試してみてください!
ハロートークを3年以上使っている僕が思ったことや使い始めたきっかけは以下の記事にまとめています。

